地球くんさんのプロフィール画像

地球くんさんのイラストまとめ


ニュースアプリ「SmartNews」の公式リポーター。「今日の世界遺産」や「今日は何の日?」など、世界の出来事を体を張ってレポートします。
smartnews.com/ja

フォロー数:8347 フォロワー数:31404

2月19日は【コペルニクスの誕生日】
天文学者ニコラウス・コペルニクスは1473年のこの日、ポーランドで生まれた。当時主流だった天動説に対し、宇宙の中心は地球ではなく太陽であるという地動説を唱えた。主著『天球の回転について』が出版されたのはコペルニクスが亡くなる直前だった。

94 187

2月18日は【冥王星の日】
1930年の今日、冥王星がアメリカのローウェル天文台の天文学者クライド・トンボーによって発見された。太陽から非常に遠く、15等星という暗さだったため、ローマ神話の冥界の王の名にちなんで「プルート」と命名。太陽系第9惑星だったが2006年に降格となった。

157 345

2月17日は【安吾忌】
2月17日は『堕落論』『白痴』などで知られる作家・坂口安吾の命日。1906年新潟市生まれ。純文学のほか、歴史小説や探偵小説、随筆など多彩な執筆活動を展開。戦後の日本社会で活躍し、太宰治らとともに「無頼派・新戯作派」と呼ばれた。1955年、脳出血により急死。

103 188

2月16日は【天気図記念日】
1883年2月16日、東京気象台(後の気象庁)で日本初の天気図が作成された。指導したのは、お雇い外国人でドイツの気象学者エリヴィン・クニッピング。同年3月1日からは毎日の天気図の印刷配布が始まり、5月26日には東京気象台で初の暴風警報が出された。

109 199

2月15日は【松谷みよ子の誕生日】
1926年の今日、東京で生まれた児童文学作家。17歳で『とかげのぼうや』を執筆。1951年に児童文学者協会新人賞。『モモちゃん』シリーズや、日本の絵本で初めて700万部を突破した『いないいないばあ』など数多くの作品を残し、2015年に逝去。

102 194

2月14日は【バレンタインデー】
諸説があるが、3世紀のローマで殉教した聖バレンタインに由来するという説が有力。欧米などでは恋人や家族同士で贈り物をする習慣があるそうだが、日本では女性が意中の人へチョコレートを贈る風習が根付いている。

137 280

2月13日は【平民苗字必称義務令が公布された日】
1875年の今日、明治政府が「平民苗字必称義務令」を公布し全国民に名字を名乗るよう義務づけた。1870年に平民の名字の公称を許す「平民苗字許可令」が出されたが、新たな課税を警戒して名字を届け出ない人が多かったのだそう。

109 178

2月12日は【菜の花忌】
昭和を代表する小説家の司馬遼太郎の命日。司馬がタンポポや菜の花などの黄色い花を好んだことや、作品『菜の花の沖』にちなむ。司馬は戦国時代や幕末などを題材にした歴史小説を数多く残した。

108 238

2月11日は【建国記念の日】
「建国記念の日」は、1966年に定められ、翌年から実施されている国民の祝日。「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とする。

178 346

2月10日は【フルートの日】
「フ(2)ルート(10)」の語呂合わせから、国内のフルートメーカーと楽器販売店などで構成される日本フルート普及推進協議会が制定した。記念日を通じてフルートの魅力をより多くの人に知ってもらい、演奏を始めるきっかけにしてもらうことが目的。

164 322