//=time() ?>
8月24日は【薬害根絶デー】
1999年8月24日、厚生省が「薬害エイズ事件」を教訓に、薬害再発防止を決意する「誓いの碑」を建立したことに由来する。1980年代に起こった薬害エイズ事件は、厚生省の認可した非加熱血液製剤にHIVが混入していたことで、約2000人がHIVに感染した事件。
#今日は何の日
8月23日は【ウクレレの日】
ウクレレは、ポルトガルの弦楽器が原型であるとされ、19世紀後半にポルトガル人がハワイに持ち込んだことをきっかけに、ハワイで愛される文化として根付いた。同記念日は、ポルトガル人がハワイ移民局に移民登録を行った1979年8月23日に制定。
#今日は何の日
8月19日は【俳句の日】
「は(8)い(1)く(9)」(俳句)の語呂合わせから、正岡子規の研究家・坪内稔典氏が制定した。俳句は五・七・五の十七音から成る定型詩。ちなみに「秋の季語」には、動物では、渡り鳥、鰯、鹿、など、植物では、稲、オクラ、梨、などがある。
#今日は何の日
8月18日は【ビーフンの日】
ビーフンはお米でできた麺であり、大切なお米に感謝の気持ちを込めて「八十八」を組み合わせた「米」の字に由来する8月18日が記念日とされた。制定したのはビーフン協会で、記念日はビーフンの持つ栄養価や食感の良さをアピールすることを目的としている。
#今日は何の日
8月15日は【終戦記念日】
1945(昭和20)年8月15日正午、昭和天皇はラジオを通じ「玉音放送」というかたちで、日本の降伏を全国の国民に伝えた。政府は1982年に、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と閣議決定した。この日は「終戦記念日」または「終戦の日」と呼ばれいる。
#今日は何の日
8月13日は【左利きの日】
1992年にイギリスの「Left-Handers Club(左利きクラブ)」という団体が、左利きの人々の生活向上のために、安全・安心な左利き用の道具を作ることを各種の販売メーカーに呼びかけたことに由来する。人類は約10%ほどが左利きであると言われている。
#今日は何の日
8月11日は【山の日】
2016年から施行された日本の国民の祝日。この日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨とする。日本山岳会などが「海の日があるなら山の日も」といった要望をしたことがきっかけ。夏休みやお盆休みと重なりやすいこともあり、この日に指定。
#今日は何の日
8月8日は【そろばんの日】
そろばんのタマを弾く「パチ(8)パチ(8)」という音から、社団法人全国珠算教育連盟が1968年に制定。毎年、全日本珠算選手権大会が開催され、大会優勝者には「そろばん日本一」の称号が与えられる。そろばんを習っている人は現在、10万人程に減少している。
#今日は何の日
8月6日は【原爆忌】
この日は「広島平和記念式典」が広島県広島市の広島平和記念公園の原爆死没者慰霊碑にて行われる。「原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念する」ことを目的に、原爆死没者や遺族、また市民が参加し、広島市長による平和宣言が行われる。
#今日は何の日
8月4日は【箸の日】
「は(8)し(4)」(箸)の語呂合わせから、箸などの製造・販売を行う株式会社藤本商會本店が制定した。同記念日は、ふだん使っている箸に感謝することを目的としている。この日、使わなくなった古い箸を供養する「箸供養」などが行われている。
#今日は何の日