地理Bの旅さんのプロフィール画像

地理Bの旅さんのイラストまとめ


地理関連の仕事をしています。たくさんの方に地理・地理学の魅力を伝えるため、たまにnoteで記事を書きます。中の人は村人。「今日は何の日」を地理院地図の画像でつぶやくのが趣味。高校は日本史B選択、大学で人文地理学を学びました。猫が好きです。/Human Geographer in Japan/I love cats.
linktr.ee/chiri_b_geo

フォロー数:92 フォロワー数:39467

で紹介された諏訪大社の御柱祭で大木を落とす「木落し坂」、#地理院地図 で見てみるときれいに断層崖の先端でした。自分で作る色別標高図と都市圏活断層図、3Dの画像をご覧ください。
■リンク⇒https://t.co/5RvDzvegH1

26 129

7月31日は民俗学者柳田國男の誕生日。地理学ではカタツムリの呼称の地理的差異を論じた『蝸牛考』が有名なので、地理院地図より「蝸牛山(かたつむりやま)」(秋田県湯沢市)。蝸牛考で分布をみると秋田では「カタツムリ」と呼ぶ場合が多かったようで、一致しています。

26 122

昨日のスイカの日のツイートをたくさんの方に見ていただいて、方位記号がだんだんスイカに見えてきたので作りました。まったく実用的ではないですがどうぞ。地理学の主題図では凡例・方位記号・縮尺記号が大切です。

14 69

暑いので皆さんに涼しい地名をお届けしようと探していたら、「涼見」の横に、「鈴見」…?

少し調べると、1920(大正9)年の境界で涼見は刺鹿村、鈴見は波根西村(現・島根県大田市)。何かのきっかけで一つの集落が二つに分かれ、違う漢字が割り当てられたのか…不思議です。#地理院地図

14 44

6月30日は、半年の罪やけがれを祓い清める夏越の祓(なごしのはらえ)。百人一首"風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける"は、上賀茂神社での夏越祓の様子。各神社で茅の輪くぐり(写真は数年前)。氷室(西賀茂氷室町)から運ばれた氷に見立てた和菓子が"水無月"。

22 58

6月15日は、千葉県民の日だけでなく、実はもう一つ別の県の県民の日でもあります。先ほどの千葉県のクイズが難しすぎたので、第2問です。今日が県民の日である県のマスコットキャラクターを描いたので、どこか当ててください。

1 6

先日NHK「チコちゃんに叱られる!」で森と林のちがいが紹介されたらしいので、末尾が「森」「林」の地名を調べ、『「森」と「林」のちがいを地名から考えてみる』という記事にしました。東北や愛媛・高知で山を「~森」と呼ぶことなどを初めて知りました。 https://t.co/Wzok7Mh7Cj

54 212

5月17日は1641年に平戸から長崎の出島へオランダ商館が移動した日。地理院地図で地形を見ると、岬の先端(長崎奉行所跡)の先に人工島として作られたことが分かります。平戸のオランダ商館も復元されているので、長崎県の南北を縦断する歴史旅行も楽しそうですね。

6 38