あきらさんのプロフィール画像

あきらさんのイラストまとめ


sky世界の日記アカウント / 個人的考察の覚書 / 非公式星の子の集い #ほしのこ集中庵 主催している(告知もこのアカウントにて) / 日常と書き物のこと:@akirakekunote
note.com/chk___chk__ak

フォロー数:91 フォロワー数:4112

それを踏まえて、この表と見てみると、
・「青い色」は“自然的に発生した闇、もともとそうあるべき闇“
・「赤い色」は“自然に背いて人為的に作為されたり奪われて発生した闇”
なのではないかと思いました。

同じ闇とは言いますが、「無理やり造られた闇」というのは光の飢餓状態にあるんじゃないかと

5 35

原罪の巨大ダイヤは風の中の光だけでなく生き物たちも飲み込んだ。
そのダイヤの内側には無限の闇が広がっていて(今回の生き物たちの部屋やハグ部屋がそれに当たる)、命の流れを堰き止めているこのダイヤの内側は死の空間である。
その死の空間には王子の心/精神も、閉じ込められている。

3 113

ふと思ったけど、エビぬいのこの立ち上がる姿勢って、ゲーム内だと暗黒竜が星の子ロックオンする時の姿勢だな🤣(平常時だと横ばいの姿勢)

「我いまから飛びつくぞ覚悟しろ」って感じで最高だなと思いました。ハグサセテ…

11 151

「蝕む闇を焼くと蝶が出てくる」というアプデでまず思い出したのは、Tomさま(https://t.co/FjckqH5POK)のこのコンセプトアート。

闇の植物が、マンタに寄生したり蝶を捕縛したりして、光を吸収する性質がある設定、まだ生きていそう。
光を栄養にして育つのが闇なのは、皮肉だな。

65 586

初期案の案内人さん、暗黒竜のツノつけてる!(ほしい)
バイキングといえばツノつき帽だもんね。(本当は付けていなかったらしいけど)

暗い海に潜む、自分達を襲う暗黒竜たちの存在をちゃんと知っていたということ。知った上で、生きるために海に出なければいけなかったということ。

4 82

※コンセプトアートを交えた考察が苦手な方もいるかと思いますので、注意※

わたしがずっと頭の片隅に置いている、Tomさんん(https://t.co/FjckqH5POK)コンセプトアートです。

現状は不明ですが、かつてこのような案があったということ。
4枚目のクリーチャーは、どう見ても深淵の巨大魚です。

7 72

「かつて羽ばたく季節の住人たちは、風の街道に移住してきた」
「移住の際に風の街道へ持ち込んだ古代の岩石は、暗い色をしている」

今でいうと、環境保護団体の拠点みたいな形なのかな。傷ついた生き物を癒やし生態系を整えながら、生き物が王国中を行き来するための道を守っていた?

https://t.co/MptRrmwJjJ

36 385

魔法の季節のときに橙色の灯りを求めてた精霊さん、星の子が渡して願いを叶えたその灯りを、また携えて星の子のところへ戻ってくるの、いいなあ。

ちゃんとあのとき願い叶えてあげれたんだな!という感じがするね。

(使いみちはおいておいて)

72 664

服装も、植生も、高山地帯という感じだ⛰

「草原の開発にあたって高知に生息する植物や岩石の種類、生物群を研究した」と、Sky一周年で紹介していた。
開発者さんたちが研究されてきた高知の生態系の中を、散策するの楽しみすぎる。 https://t.co/N5sEBGPtrO

91 690


考察は自分のものが正しいとは思っていないし、星の子の数だけあるとおもっているので、画像のことをわかりやすいと言っていただけるのがすごく嬉しいです…!考察、楽しみましょうね🥰

大したものではないのですが…!こちらお友達から誕生日に頂いたイラストなのですが、こんな感じの椅子に→

0 15