広翼@猫クリエイターさんのプロフィール画像

広翼@猫クリエイターさんのイラストまとめ


愛猫ミミ(21歳♀2022.5.1に🌈の麓へ)🐈2023.8.27よりチャチャ(2歳♂)お迎え。写真更新中■猫の創作活動してます■インスタ:instagram.com/choco_lion_/?h… ★ブログ:nekonekomuseum.hatenablog.com
youtube.com/channel/UCf4Gw…

フォロー数:3523 フォロワー数:2863

『変身にゃんこのABC・海魚編』Tripletail(マツダイ)

スズキ目マツダイ科 名前の由来は松ぼっくりのような鱗がある事から

幼魚は木の葉等に擬態し水面を漂っている

あまり流通することはないが、刺身や唐揚げ、ムニエル等に使われる






1 4

『変身にゃんこのABC・海魚編』Skipjack tuna(カツオ)

スズキ目サバ科

名前は身が固い魚という意味の、堅魚(かたうお)に由来するといわれている

日本では重要な水産物で、江戸時代後期には民衆にも重宝される

たたきや煮つけ、刺身や揚げ物や加工品など日本の食卓には欠かせない


0 2

『変身にゃんこのABC・海魚編』Red sea-bream(マダイ)

スズキ目タイ科

鯛の代表格で高級魚

鯛といえばこのマダイ。赤い色と「めでたい」の語呂合わせで祝い事で出される事も多い

寿司や煮つけ、焼き魚や汁物など様々な調理法で食べる事ができる





0 0

『変身にゃんこのABC・海魚編』Quiet(静かな魚)

海底の岩場でじっとしている静かな魚。

Qから始まる単語は少ないですね。

今回のテーマに当てはまる魚がいない為、このような形になりました。





0 2

『変身にゃんこのABC・海魚編』Pink maomao(ピンクマウマウ)

スズキ目ハタ科

英語も日本語も同じピンクマウマウ

名前の通り体がピンクであるが、黒や黄橙色の斑模様が入る個体もいる

オナガアカイサキと近縁のため、この名前で輸入されることも




0 1

『ほら、ここにも猫』・第303話「オリオン座」(Orion)

このあとサソリに刺される模様

もうすぐ寿命が尽き、超新星爆発するという噂のベテルギウス。そのもうすぐは明日かもしれないし、1年後かもしれないし、100年後かもしれません

あるいは、すでに爆発しているのかも


1 5

『変身にゃんこのABC・海魚編』Northern bluefin(コシナガマグロ)

スズキ目サバ科

名前の由来は背びれから尾びれまでの部分が細い事から

入荷量が少ない為にマグロの中ではマイナー

赤身は多少薄味だがステーキや唐揚げは美味。加工品になる事も多い






0 3

『変身にゃんこのABC・海魚編』Masu salmon (サクラマス)

サケ目サケ科

桜の時期にとれるためにサクラマスと呼ばれる(他説有)

川で産卵後、稚魚は3か月前後で海へ回遊し川へと戻ってくるが、川にとどまるものもいる

生でも焼いても揚げても煮ても美味しい、料理のバリエーション豊富な魚

0 2

『変身にゃんこのABC・海魚編』Large-tailed drummer

スズキ目イスズミ科

捕獲されるとショックのせいか、大量のおもらしをする習性がある

そのため、不名誉な別名がつけられてしまった

時期により磯臭さがあり、人によって好みが別れる魚






0 3

『変身にゃんこのABC・海魚編』Kelp bass(クエ)

スズキ目ハタ科

大抵のものは60㎝ほどだが1mを越す成魚もいる。

海の底に身をひそめる習性があり、天然物の漁獲量は少ない。

そのため、幻の高級魚として高値で取引されている。






0 7