カラサワさんのプロフィール画像

カラサワさんのイラストまとめ


雑文家、劇作家、演出家(ただし演劇活動はコロナ禍で只今自粛中)。元『トリビアの泉』スーパーバイザー。「オタク四天王」とか今でも言われるが「萌え」がよくわからないのでオタクからはとうに引退。演劇業界には珍しい保守主義者w。座右の銘「100イイネは1リツイートに如かず」。

フォロー数:0 フォロワー数:6035

と学会25thイヤーズ!
9月23日、ホテル雅叙園東京にて
研究発表会(12時半開場)
記念パーティ(16時45分開場)
最新刊先行発売!
『サザザさん』新作番外編発表!
研究発表会には山本弘前会長も参加!
参加申込は
https://t.co/TqUcBJOPEb
から!

7 6

映画監督フィギュア。スピルバーグ、キューブリック、ルーカス、宮崎駿。ルーカス、悪意ありすぎ(笑)。
https://t.co/deMEE7SHLi

87 91

アメリカの恐慌時代、多出した放浪者たち「ホーボー」の基本スタイル。この、棒の先にくくりつけた荷物(ビンドルと言う)が彼らのシンボルとなり、後に家出少年の定番の記号となり、さらに後には自由人のシンボルとして使われるようになった。日本では永島慎二『旅人くん』が代表。

15 24

1981年生まれのアルゼンチンの女流写真家、ロミナ・レシアの作品。絵画のように見えるが写真である。18世紀末あたりの肖像画のタッチを模して、“絶対に”その時代にないものを持ち込んでインパクトを出している。

10 17

戦前の年賀状には、ベティ・ブープの描かれたものが多い。戦争の勃発まで、日本の子供たち(オトナも含めて)の人気者の座は、ポパイ・ミッキー・ベティさんの三者が独占していた。

161 150

彼は初期には多くのB級ホラーやSFコミックスを描いており、大家となってもずっとその出自を忘れず、怪物のイラストを描いていた。彼の描くコミカルなドラキュラやフランケンシュタインは洋ものマンガ雑誌で長くおなじみのキャラクターだった。

5 7

しかし今年75歳の人の作風とは思えないくらいの「現代性」。アニメとかファンタジーノベルとかの世界に相通じるところまである。アルフォンス井上って名前も、いまの若い人がふざけて名乗ってるような感じなんだよねえ。

65 130

銅版画家、アルフォンス井上の作品。蔵書票の世界では(そういう“世界”があるのですよ)有名な人。こんな作風で美少女をモチーフにしたものが多く、私も最初てっきり若い人だと思っていたら、なんと1941年生まれの老大家。失礼しました!

518 832

お花のドレス。CUUUUUUTE!

36 25

SGEEEEEE! キングコングを舞台で、しかもミュージカルでやっちゃうんだ! CG使いまくりの今の怪獣映画にはもう全くココロ動かないのだが、これは燃える! 生の舞台で巨大怪獣もの! https://t.co/0bGvGtPfwd

1437 980