//=time() ?>
「謀ったなキム!」から北朝鮮軍人たちと海上自衛官
北朝鮮の軍服を調べて描いているとすごく楽しくなるのでお勧め。顔の造詣は平たい顔族を基準とした。
「納涼」から主人公、女の子、女性
主人公は路傍作品に時折でてくるバンカラ君
弊衣破帽である程度顔の特徴を守ればどう描いてもバンカラ君になってくれるので描きやすい。
女の子は内また気味で幼い感じをだした。
女性は「高校生があこがれる年上のきれいなお姉さん」をイメージした。
「続旅」から
男の子はいつもの使いまわしの子で、ちょこっと手は加えたけど基本あのまんま。女の子はボーイッシュなのをイメージした。走り回るときに邪魔にならないように髪の毛は短め。
「続右翼的な彼女」から
このカップルは前作をちょっときれいに描きなおしただけ。男の子はあくまで野暮ったい感じで。
パイロットはアメリカ人らしく。3枚目はまんまgacktです。
「初盆」の3人
女性はあくまで美しく
男性は「え、なになに?なにがおこってるの??」という狼狽を終始ださせた。
老婆は薄気味悪く慇懃に。
「最後の一葉」の二人
女の子は弱気な病人
おじいさんはインテリ
というのをイメージして造形した。いにしえのインテリはパイプくゆらせてるという偏見
「義和の拳」から主人公と栗原軍曹
主人公の顔が縦長なのはもちろんラーメンマンの影響。何を考えているのか視聴者に悟らせないため一貫して無表情。栗原軍曹は明治中期江戸浅草生まれのちゃきちゃきという設定。こいつは主人公の分まで喜怒哀楽の表情を出させた。
「チハ改~怒りの烏山~」から
チハ改子(名前が安直)と北朝鮮戦車兵
戦闘中の演出で切られるので、長めのおさげにした。
可愛いというより美しくをイメージして造形
戦車長は気難しく任務に忠実ながら人情もあり、葛藤を内に秘めた中年男性というイメージ。
悩める人なので顔のしわ多め。
「チハ改~怒りの烏山~」からT34(金日成仕様)と米兵サムと避難民の少女
金日成といいスターリンと言い特徴をとらえてロボ仕様にするのが簡単。なぜなのか。
サムは白人なので鼻を高くした。対して少女は平たい顔族を意識した。避難民だから髪の毛はぼさぼさ。
「チハ~怒りのクルスク~」からT34(スターリン仕様)とドイツの戦車兵
ロボット戦車の顔、カンマ秒悩んでスターリンの顔にした。特徴だけより抜いてロボット風にするのは楽しかった。戦車兵は源文漫画を参考に描いた。