ダテナオト@1/8最新刊発売!さんのプロフィール画像

ダテナオト@1/8最新刊発売!さんのイラストまとめ


技法書「イラスト解体新書」31刷。他多数
オンラインサロン「ダテ式お絵かきゼミ」開講中
最新刊「ダテ式最強の 構図とポーズ」

ダテゼミ受講生募集中!→x.gd/ZzWse
著作→x.gd/eC00m
Pixiv→is.gd/pvNaOl
エルフ本関連→@elf_date
datenaoto.net

フォロー数:4742 フォロワー数:41472

ボカロばっかり描いていました。

6 18

やけにこの頃は絵が尖っていた気がします。

3 11

描いてるファンアート見ると如何に古いか分かりますね。

2 12

なんで『電脳コイル』のキャラが軍服着てるんですかね。よく覚えてません。

1 8

改めて美術解剖学的人体バランスと二次元のバランスを比較して思うのは随分バランスに違いがあるなと思う。

美術解剖学的に言うと手首の位置は股ではなく少し上にあるし、そもそも股の位置は頭身の半分ではない、少し下に股があることになっている。

555 1608

ちょっと小さいけど赤い矢印見えるかな?
横や斜めの顔の輪郭を描く時『眉の所は出っ張って』て『目の所はくぼんでる』よ。

51 179

あと眉は紫色のおでこの面にくっついてるパーツだよ。

27 83

簡単に言うと青い所がフェイス面(顔面)で赤い所がヘッド面(頭部)という分類になるよ。
よく耳から耳の間が顔って勘違いするけど自分の目尻を指で触ってみて。
そこから耳の方に指をずらしたらそこはもう『側面』だってわかるよ。

60 139

①まずキャラの中にあるアイレベルを確定します。
人物が真っすぐ立っていると仮定して上を向いてる所はアオリ、下を向いているところはフカンになります。

②次に人物の正中線とアイレベルが交差する辺りに『消失点』を決めそこから足元に線を引いていきます。

21 61

まぁ最初は模写からが定石なんですが、子供の頃から絵を描いているならまだしも大人になって描き始めると模写は割と苦痛なんですよね。
何より時間もないし自信が付くのが結構遅いんですよ。

45 179