自然誌古典文庫さんのプロフィール画像

自然誌古典文庫さんのイラストまとめ


築明治36年の古民家で 開架図書史料館「自然誌古典文庫」約35000冊収容を開設■図書庫3室 A室(自然誌古典・漫画古書) B室(中京郷土史企業史・出版図書館史・モノコト史)C室(遊里史・性文化古書劇画誌))■視聴覚室 1室■多目的閲覧室 1室/研究者・調べ物・文献調査の受入れなどしています。※貸出無し、スキャン可
medias.ne.jp/~jjbokko/

フォロー数:1879 フォロワー数:2931

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-08-11

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-08-11

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-08-11

(雑誌の整理 A5判)
おじいちゃん、おばあちゃんが読んでたサブカル(当時)雑誌たち

29 46

自分が月刊漫画ガロの作家、作品にのぼせ上がっていた頃の象徴的な事柄を鈴木翁二作品の事を書くことで、何でかなぁ?の答を探してみたが
「全身編集者」(白取千夏雄 おおかみ書房刊)を山中潤氏のあとがきまで一気呵成に読了して、それ以降の此の特異で負オーラを放つ漫画誌について見えたものがある。

4 9

この昭和62年の犬山での「おもしろマンガ博」の宣伝用紙焼きの鬼太郎、第何代目のアニメのものなのかな??

1 6

「白秋童謡讀本 (全6巻)」(北原白秋 昭和6年11月- 采文閣刊 B6判)
第4巻 口絵

0 0

「日本探偵小説全集 石の下の記録」(大下宇陀児 昭和28年9月 春陽堂書店刊 A6判322頁)
書庫の整理していたら出てきた文庫本サイズの上製本

0 0

「蝶々殺人事件 他一篇」(横溝正史 昭和28年10月 春陽堂刊A6判315頁)
表題作以外に「車井戸は何故軋る」
「姿なき怪盗」(甲賀三郎 昭和29年10月 春陽堂刊A6判354頁)

0 0

「晝なき男 他一篇」(島田一男 春陽堂刊 A6判352頁)
表題作以外に「金色の花粉」
「石の下の記録」(大下宇陀児 昭和28年9月 春陽堂刊A6判322頁)

0 1