EggnWorks(エッグンワークス)|文具でアートを身近に。さんのプロフィール画像

EggnWorks(エッグンワークス)|文具でアートを身近に。さんのイラストまとめ


✐隠れた才能を見出し、商品化して世に出すアートプラットフォーム
✐作品の一般公募→選定作品を商品化
✐不定期開催→エッグンワークスみんなの原画展
tagstationery.kyoto/index.php/eggn…

フォロー数:606 フォロワー数:759

私の中の感性をテーマに、絵の具、クレヨン、カラーペンなど様々な画材を使い表現しました。コラージュになっていて、レイヤー感も大切にしています。世の中に溢れる”色”の素晴らしさを伝えたいので、色使いや色相などに注目して欲しいですhttps://t.co/qnT9cOCmOC

0 0

寝坊魔の私によって食べそこねられた朝ご飯は、しばしばラップに包まれたおにぎりに変身します。深夜にチンして食べても、米つぶのカピカピ感は戻らないし、海苔もしっとり気味なのですが、空きっ腹をやさしく温めてくれる感じがします。しかし、今となっては実家の冷めたおにぎりを、部屋に持ち込んで

0 0

このノートには普段何とも思わず、埋もれてしまっているような些細な出来事や日常を気軽に書けるような物にしたかったので、特別な何かが書かれたイラストではないけれど、普段使う物だったり、身近にあるものが埋められた、何処か奇妙だけど可愛いような世界観を出せたらと思い、このデザインにしまし

0 0

人間、綺麗なものに目がなくて無条件に盲信してしまうけどふと我に返って見てみると空で何もなくて。
そんな感じのがコンセプトの絵。
要するに私の性癖。

Humans have no eyes in beautiful things and blindly believe unconditionally.
This is the concept picture.
In short, my propensity.

0 0

自分の好きなものを絵に描きました。
少年のまだ幼い顔を描くのが楽しかったです。

I drew my favorite things on the picture.
I enjoyed drawing the boy's young face.

0 0

愛らしく憎めない猫を目指して書きました。
どの年代の方にも手に取ってもらえるような表紙になったと思います。

I wrote for a cat that I can't hate and love.
I think it has become a cover that can be picked up by people of all ages.

0 0

レトロな感じを出したかったので、色合いを特にこだわりました。
ひらがなを使ったことで、子供らしさを出しました。

I wanted to give it a retro look, so I was particular about the colors.
By using Hiragana, I became childish.

0 0

爽やかな気持ちでノートを手に取って欲しいという意味で描きました。

I drew it in the sense that I wanted you to take a note with a refreshing feeling.

0 0

ふれあい、なれあう。
ちかさととおさのバランスが絶妙な、男女のintimacy(親密さ)を、少ない線とあたたかい色味を大切に表現しました。

表面は「物理的な交わり」をふたりのはじめてのキスが、裏面は「精神的な交わり」をお互いの色と色が重なり合って響き合うことをイメージした曲線が、共に表し

0 0

このイラストの題名にもなっているチャックは人間関係などで心を開いたり閉ざしたりする心の動作を表していて、体や首のチャックは閉ざされていますが、口元のチャックだけは開いています。しかし、よく見れば口から頰にかけてのチャックは閉ざされています。ここで疑問を持っていただければ幸いです。

0 0