Eisuiさんのプロフィール画像

Eisuiさんのイラストまとめ


能/神楽/神社/日本の神々/書道などが好きです。
趣味で能の絵を描いています。
作品紹介のHPやnoteは下記のlitlinkからご覧下さい😊🌸

※作品の無断使用・転載は禁止です(AI学習×)
※フォローお気軽にどうぞ、神社や日本の文化等好きな方大歓迎です
lit.link/eisuinohe

フォロー数:171 フォロワー数:84

能「羽衣」から天人(天女)です。

天女の着ている衣には、鳳凰の柄が描かれています。
背景は春の三保の松原の景色と、天女が住む天上界をイメージし、幽玄の世界を表現しました。

0 9

能面は「顰(しかみ)」です。

0 1

少しアップした画像です。
頭の上の天冠に載っている花も藤の花です😀✨

0 2

こちらは能楽「藤」より、藤の精を描きました🌸

藤の舞台は富山県氷見市の多祜の浦

多祜の浦は現在は残っていないのでイメージですが、藤の花と湖が融合した背景にしてみました
杜若と一緒に解説もしておりますので宜しければご覧になってみて下さい😊🪷
https://t.co/iL0jdyzB2x

0 7

少し時期が外れてしまいましたが、
能楽「杜若」より、杜若の精を描きました😊✨

平安時代の伊勢物語を題材にした能です。
唐衣が藤原高子を、透冠(すいかんむり)は在原業平を表しています。
背景は三河の八つ橋をイメージしました。

1 10

梅は東北院にある軒端の梅のつもりです😅
蓮は菩薩様のイメージから添えてみました🪷✨

0 2

能楽「東北(とうぼく)」から、
歌舞の菩薩となった和泉式部の霊を描きました☺️🌸

舞台は京都市左京区の東北院です。
月の影が池に映り、辺りには梅の香りが漂う中に佇む姿をイメージしています。
解説等も載せてますので宜しければご覧下さい↓
https://t.co/68DEtNkoz6

0 9

久々の投稿になってしまいました😭

能「八島(屋島)」より、源義経の霊です。
背景は瀬戸内海をイメージして描いています。

解説等もアップしてますので宜しければご覧下さい☺️✨↓
https://t.co/ayR1vkNK34

0 13

面は「弱法師」という名前で、この演目にしか使用されません。
難しくてあまり表現出来ていませんが、悲しさのなかにも穏やかさが見える面です。

梅の花は、俊徳丸が父と会った時に梅の香りを愛でている場面が好きなので入れました~😀
 

0 8

能「弱法師(よろぼし)」から、シテの俊徳丸を描きました。

背景はお話の中で出てくる
大阪の四天王寺の日想観(じっそうかん)と、難波の海をイメージして描いたものです。
ホームページにも詳しく解説を載せていますので、宜しければご覧下さい😊🌸
https://t.co/jIQw8crF1H

0 6