いわき絵のぼり絵師 辰昇さんのプロフィール画像

いわき絵のぼり絵師 辰昇さんのイラストまとめ


福島の伝統工芸“いわき絵のぼり”吉田の絵師しんしょう。江戸時代の水準を目指し、節句の絵画文化「絵のぼり」を描きます。これは武家の旗指物から発展し、鯉のぼりの原型にもなりました。祭礼画・水引幕画の制作|諏訪八幡神社・鎮守氷川神社の御朱印画|田辺製薬大龍図|郡山市大鯉図|イオンモール小名浜|いわきFC|BEAMSほか
musyae.com

フォロー数:1474 フォロワー数:2051

鯉のぼり『緋鯉4m』の加筆。

過去に制作した鯉のぼりはシンプルな「真鯉&緋鯉セット」でした。
今回はカラフルな組み合わせなので、赤と黒にも若干装飾をいれます。

4 34

『鯉のぼり緋鯉4m』
続きです。

1 22

『鯉のぼり緋鯉4m』
片面全体をザックリと。
もう少し色分けありますが、今日はここまで。

4 54

『波兎図』の彩色続きです。

8 62

三日間ビッグパレットでの『いわき絵のぼり制作実演』、無事終了しました。
たくさんの皆様にご覧いただき、誠にありがとうございました!

イベント期間中、郡山市は珍しく雪が降らず、天候に恵まれました。
(いわき市民なので雪に不馴れなのです)

3 27

今日から3日間イベント会場で『いわき絵のぼり制作実演』を行っています。
お出かけの際には、どうぞお気軽にお声がけ下さい!
(お昼頃は休憩を頂きます)

会場:ビッグパレットふくしま
「ひな人形・五月人形即売会」
主催:人形の東月

6 38

室内用の座敷絵のぼり一対、『鍾馗』『龍虎』のつづき。
今日はここまでです。

3 49

『鯉に金太郎』、今日はここまで。(画像だと、進展わかりませんが…)
いつも8~9割描いて、仕上げは後日というパターンが多いです。

次の作業をちょっと開始します。

2 23

赤い顔料を溶き、部分的な彩色を同時進行。

『金太郎』は下塗りで、もっと濃く仕上げます。
『龍虎』は、乾燥後うすいピンクになります。

6 45

『牛若丸と弁慶』、下塗りひととおり完了。
後日、模様や描きこみを加えます。

11 62