//=time() ?>
足のリグ組を更に改良。 下半身2→足@親(足*1.0)→足@(足*-0.05) ※ともにボーン位置は足と同じ ひざ→ひざ@親(ひざ*0.1)→ひざ@ ※ひざ@親の位置は足首 足首の位置がずれなくなるので自由度アップ。
エルフ娘の足を改造。小鳥さんで試したリグを組み込み。 これ着衣の変形なのよね。素足だと大腿二頭筋の付け根が筋張るのが見えるんだけど流石にそれは補助ボーンを追加しないと無理。 この方式のメリットはひざが潰れないことに加えて脚が真っ直ぐに伸びる事。立ち姿勢が綺麗にできます。
エルフさんの足構造。 足@(足*1.0)→ひざ@親(ひざ*2.0)→ひざ@親C(ひざ*-2.0)→ひざ@(ひざ*1.137) ややこしい。いや小鳥さんのとはボーンの数は変わらないけど回転中心位置にボーンがないからウェイト設定が分かり難い。設定にはエライ苦労した。 次verでは小鳥さんの構造を入れるつもり。
小鳥さんの足の構造。前作エルフモデルの簡略化版。足IK(足、ひざ)の変形をウェイトを受け持つ足@とひざ@に配分する方式。 構成はこう。 足@親(ひざ*-0.05)→足@(足*1)→ひざ@親(ひざ*0.5)→ひざ@(ひざ*0.58) 足@親と足@は同位置。ひざ@親は膝頭の短いの。
ウェイト設定などをチェック。入れてなかった小物を追加。ホクロはエッジサイズで大きさが変らないようエッジをOFFにしてそのぶんサイズ拡大。 今回は素体と衣装を別ファイルで作成してPmxEditorで合成する手法を取ったのだけど割りとうまくできたみたい。リグ構造も収穫があったし。
小鳥さん。とりあえずタイトスカートのリグ設定とウェイト調整終わり。 タイトスカートは直ぐにはみ出すのでポーズ付け難しい。調整用ボーンを操作可能にしたほうがよさげ。
小鳥さんといえばあの制服がないとね。ビキニは飾りがはみ出すので競泳水着を着せてそれをガイドに制服の下書き。メディアやゲームバージョンで結構ばらばらなのね。
たまに描くボンデージ衣装のイラストをカラフルにしてみた。 …女子プロレスだねwww 思いついてチャイナドレス風スカートを付けてみたら格闘家風に。
物理のはみ出し修正でボディの見直しをする。ついでにステラステージ版のイロドリミズギを作成。
三浦あずさモデルのアルティメット・サマー衣装バージョン出来上がり。 あとはステージ衣装を一つと普段着を一つかな。