fuku@FGS開発さんのプロフィール画像

fuku@FGS開発さんのイラストまとめ


2Dゲーム制作環境 Fuku Game Studio(FGS)を開発中。
質問、要望、バグ報告等このアカウントで受け付けますが、複雑な内容はサイト掲示板にて。
FANBOX: fuku-fgs.fanbox.cc
www5f.biglobe.ne.jp/~fuku-labo/

フォロー数:29 フォロワー数:37

巻物風エフェクトを実装してみました。
割といいんじゃないでしょうか?(acos初めて使いました)

2 3

ぱっと見バグっぽいんですが、定義した内容を考えるとバグではないような気もする、「減算(色のみMerge)」です(正直よくわかりません)。
なんで減算したのに白くなってるかというと、計算上Aが0になっててかつ/Aがあるため、結果はInfとなりこれで正しいのかもしれません(?)。

0 0

ありがとうございます~。
(原因がわかりました、なんとこっちもレイヤーが逆でしたw)
画像はVectorGraphics版焼き込みカラー(Merge)になります。次回更新から使えるようになります~。

0 0


すいません、1枚目に2枚目を「焼き込みカラー」100%で合成した場合の結果をお願いできますでしょうか。(急ぎませんのでスマブラ大会の後でも大丈夫です)

0 0

そして球に貼ったような変形に到達しました(asin初めて使ったかもしれない)。

0 0

2D変形処理をベースにしていたはずが、いつの間にか半分3D演算みたいになってきました。(最近調べる内容の関連項目に3D演算系がちょくちょく出てくるので実際3D演算に近付いていってるのでしょう)

0 0

変形行列が大分動くようになりました。
画像上(棒ゲージ)を画像下(円ゲージ)に変形できたり、なかなか潜在能力は高そうです(精度上ギザるのでそこは何かいるかもですが)。

0 0

パラメータいじるだけで色々な動きを作れますが、ちっとも狙って変化させられませんw
とりあえずわかるのは、「水平軸と垂直軸で違う値を指定すると変化が複雑すぎる」ことです(ここさえ合わせていれば混沌とした変化はあまりなさそう)

0 0

モーションブラー、簡易演算でも十分面白いですね。
(これは画面キャプチャを処理しているのでフル演算と違って画面の複雑さにかかわらず処理面積だけで負荷が決まります)

0 3

フェード時間が短いほうがより違いが目立つことに気付きました。

0 0