//=time() ?>
#ウルトラマンジード 先週ラストから登場したベリアル融合獣サンダーキラーを描きました。エレキングのボディとは相反するエースキラーの鋭い鎧がその凶暴性を物語ります。
スカルゴモラ同様、敵意を感じさせるポーズにした結果、かなり似通ってしまいましたが、今回は特に片腕を強調。
「風の力、お借りします」 #フュージョン怪獣
バリケーンとイダテンランのフュージョン、バリケンランを描きました。
バリケーンを使って笠をかぶった風属性というのが出来そうだと思い、こういう形に。今まで以上にイメージ先行なのでどういった反応が来るか分かりませんが…
#リプきたキャラの自分なりの描き方ポイントを語る
ドラコ(初代や再生等灰色タイプのとしたら2回描いてる
ボディの凹凸と体型は毎度意識してます。めちゃスマートな怪獣ではないけど太ってる感じ出し過ぎるのも違う気がする。自分の中で格好良いフェイスの一つの基準でもあったりします。
#ウルトラマンジード 放送日が近付く中、#フュージョンファイト も忘れてはいけません。何故ならこんなとんでもねぇ怪獣がゲームオリジナルで戦うんですからね!
今夜はベリアル融合獣 禍々アークベリアルをお届け。強烈な名前はもちろんラスボスにしか見えない圧倒的な姿に、ひれ伏すしかない!
脈絡もなく怪獣絵。
太陽獣バンデラスです。実は脈絡ないわけじゃないんです。セブン50周年だし、平成セブンの怪獣もね!
色味が難しく塗ってる間に明暗差がなくなったけどいつものことかもしれない…(
納涼怪獣絵企画、第3弾。
狐火怪獣ミエゴンです。この怪獣は自分正直、そこまで好きでもないんです(オイ)が、それを描きやすいようにアレンジしてみようと制作。
着ぐるみより色分けをハッキリさせ、各部少々アレンジ。尻尾が大きいのでそれを強調する構図で。普段だと省きそうな髯も残してます。