玄光社・超描けるシリーズさんのプロフィール画像

玄光社・超描けるシリーズさんのイラストまとめ


玄光社の人気イラストハウツー本である超描けるシリーズの公式アカウント。絵を描くすべての人に役立つ情報を発信していきます。新刊案内や限定プレゼントのお知らせもあり。日課:お絵描きネタ配信(超描ネタ帳)/週課:書籍パラパラ動画配信/月課:プレゼントキャンペーン(検討中)
amzn.to/2MyGBHY

フォロー数:631 フォロワー数:2272

《超描ネタ帳》
ドレスなどのファンシーな衣装に用いられるレース地の素材は、透け感を意識して描くことで、より色っぽく魅力的になりますよ。
kyachiさん()著・『ドレスの描き方』より https://t.co/pSkTWItJ3o

3 17

《超描ネタ帳》
ファンタジー世界の雪国に住む女の子。白をベースに寒色系の濃い色を使う衣装にすることで、クールでかっこいい印象に。佐倉おりこさん()著・『メルヘンファンタジーな女の子のキャラデザ&作画テクニック』より
https://t.co/V0EXt7xBSD

26 124

《超描ネタ帳》
ものを持ち上げたり引き抜こうとする表現の際には、表情や腕の動きだけでなく、首や背中の表現を工夫することがリアリティを生み出します。
羽山淳一さん()著・『アニメキャラクターの作画&デザインテクニック』より
https://t.co/AH5s0wcpmm

4 8

《超描ネタ帳》
水の精霊・ウンディーネ×秋×巫女から発想したキャラクター。清らかな水を表現するために、水の配色を若干黄緑かかった青にしているのがポイントです!
もくりさん()著・『ファンタジー衣装デザイン図鑑』より
https://t.co/WqK6hVOtpg

2 7

《超描ネタ帳》
kyachiさん ()著・『動きのあるポーズの描き方 女性キャラクター編』より、プリッとしたお尻が強調されるうつ伏せポーズ の描き方。パースをプラスし、手前を大きく奥を小さく細く描けばより女性らしく描けます。 https://t.co/gqTzeS12IU

9 31

《超描ネタ帳》
伸縮性の低い生地で作られているシャツは、縫い目やシワを的確に描くことが重要。服の構造を知ることで、立体感と動きのある絵になります!
もくりさん()著・『ファンタジー衣装デザイン図鑑』より https://t.co/WqK6hW64NQ

3 13

《超描ネタ帳》
佐倉おりこさん()著・『メルヘンファンタジーな女の子のキャラデザ&作画テクニック』より人懐っこい少女冒険家のデザイン。揺れる三つ編みやヒラヒラと舞うスカートを要素に入れることで、より快活な印象をもたらします。 https://t.co/V0EXt7PcKb

27 150

《超描ネタ帳》
しゅがおさん()著・『ケモミミキャラクターデザインブック』より、白いウサギ(ジャパニーズ・ホワイト)の擬人化。巫女のイメージと組み合わせることで世界観が広がります。短い手足をムチムチの太ももで再現してて可愛いです!
https://t.co/mSUgDOTE1u

45 250

《超描ネタ帳》
濱元隆輔さん()著・『デフォルメキャラの描き方』より、デフォルトキャラの耐える仕草の表現方法。男の子は肘や膝などの関節に、女の子は指先や踵などの先端に力を入れるのがポイント! https://t.co/mMCI9vdFmL

1 10

《超描ネタ帳》
デフォルメキャラクターのコツは、サイズのメリハリをつけること。特徴的な場所を大きく描くことで、キャラクターの個性がより光ります。
佐倉おりこさん()著・『メルヘンファンタジーな女の子のキャラデザ&作画テクニック』より
https://t.co/V0EXt7PcKb

43 227