//=time() ?>
草加総鎮守 草加神社⛩
〝令和三年一月 月次祭〟
月次祭は神社で催される毎月定例で実施される祭祀を指します。多くの神社では毎月一日もしくは十五日に行なわれ神様に感謝して、国民の安泰と繁栄を願う祭祀です😃
月次祭御幣付き御朱印紙は、当日のみの授与となります😆
草加総鎮守 草加神社⛩
〝正月御朱印②〟
•初詣御神木の御朱印(元日)
•干支の御朱印符(正月)
•新春SL御朱印紙 (睦月)
「正月」は特に新年を祝う年頭で。「睦月」は陰暦旧暦の1月と。
今年もいつもの御守りと破魔矢、除災招福の札をお受けしました😃
一ノ鳥居の幟を下げて帰りました😆
十二月一日☀️ 武蔵一宮勅祭社
埼玉県さいたま市 氷川神社⛩
御祭神 須佐之男命 稲田姫命 大己貴命
氷川さまに月詣です。大湯祭の御朱印と大己貴命と少彦名命の大湯祭限定御朱印紙をお受けしました😃
大湯祭の熊手、破魔矢、福種銭、
二福神なども授与でき、また今年は郵送も行っています😄
十二月一日☀️ 氏神神社月次祭
草加総鎮守 草加神社⛩
御祭神 素盞鳴命 櫛稲田姫命
ついたちの月次祭に参列です。早いものでもう12月に入りました😃
4月から始まりました月2回の月次祭の御幣付き御朱印紙もだいぶ増えて〝宝物〟です。12月は、大祓の白文字で素敵です。
今後も楽しみでなりません😄
十月十九日☁️ 草加神社例大祭⛩
御祭神 素盞鳴命 櫛稲田姫命
本日11時に宮司により斉行。
草加神社例大祭に奉賛会役員として参列いたしました😃
本来なら土日に神幸祭が執り行われ御神輿(大神様)が氏子を練り歩きますが、残念ながらこのご時世により中止となり、来年は盛大に出来ますように😆
八月一日☀️ 氏神神社月次祭
草加総鎮守 草加神社⛩
御祭神 素盞鳴命 櫛稲田姫命
朔日の月次祭に参列しました🤗
今月も神前にてお祓いしていただいた御幣付き御朱印紙をお受けしました。神塩と榊もお受け出来ます。
草加神社宮司さんと神職さんのご縁に感謝と。本日は、誠に最良の日となりました😃
七月十九日🌤 下總國三山
千葉県船橋市 二宮神社⛩
御祭神 建速須佐之男命 櫛稻田比賣命 大國主命
二宮神社の創建は平安初期の弘仁年間と伝えられており嵯峨天皇の勅創に係わる神社で古来から安産の神として地域の人々に親しまれていましたと🤗
いったん低くなり谷を抜ける参道がお気に入り😃
五月十六日☁️ 御祈祷👏
草加総鎮守 草加神社⛩
御祭神 素盞鳴命 櫛稲田姫命
本日は、草加神社にて〝諸災防除〟の御祈祷を受けました🤗
斎主が祝詞を奏上し大神様の御守護により諸々の災いが防げます様にお願いしていただきました。
感謝です。また、鈴振の儀では、斎主より大神様からの御恵みを💪