//=time() ?>
群れからはぐれた個体や突然変異個体など、通常と異なる生物は放っておくとこちらの世界へ異常な影響を引き起こすことがあるため、それを正すことも職員さんの仕事の一つ。
#東京CREATURES
重世界にとっての人間がどういう存在かまだ解明されていないのですが、なぜだか生き物たちが周りに集まりやすい人がいるようです
#東京CREATURES
スカルプト作品見てたら触発されたのでBlender落としてみた〜楽しい!まだどうしたらやりたい形にできるかいまいちわからないけど、自分のイメージを360度見られるのいいなぁ〜😊もっとポリゴン多くしたら細かいとこも彫れるのかな
4枚じゃないけどタグお借りします…!とてもとても4つには絞れなかったので、今年東京CREATURESで描いた生き物たちをまとめて大きさ比べしてみました。来年はもっと世界観広げていきたいな〜
#2017年自分が選ぶ今年の4枚 #東京CREATURES
【クバリモノ】
12月24日の深夜になるとどこからともなく現れる大きな獣。色々なものを咥えて歩き回り、各地に落としてはまた配り歩く習性がある。何故か例年この日にしか目撃報告がなく、出会えるとちょっと嬉しい。クバリモノの落とし物が家に届いた人は幸せな気分になるらしい。
#東京CREATURES
【トモシビ】
羽毛の生えた空魚のなかま。柔らかい角の先に発光器官があり、光を点滅させて仲間とコミュニケーションをとる。12月頃に増える街の灯りに惹かれて集まり、クリスマスには群れの数はピークを迎える。街のイルミネーションの中に、こっそりトモシビの光が紛れているかも。
#東京CREATURES