みっきー738さんのプロフィール画像

みっきー738さんのイラストまとめ


アート好きの週末は美術館・博物館に潜入してます。浅学菲才ながら興味が湧いたもの細々と「いもづる日記」で綴ってます。 インスタでは食レポ忘備録として展開しています。instagram.com/griffin738
imozuruart.blog.fc2.com

フォロー数:751 フォロワー数:1078

東博「創立150年記念特集 時代を語る洋画たち 東京国立博物館の隠れた洋画コレクション」以外と持ってる西洋絵画に、ここは東博なのか?国立西洋美術館?MOMAT?ちょっと奇妙な感覚になります。
猪熊弦一郎(上野駅中央改札上の壁画)の裸婦を描いている画室の大きな作品も見られます。

1 14

日本画の額装ものが、こんな場所に今まで展示されていたっけ?という場所というのは自分の記憶違いでしょうか?
安田靫彦の『挿花』何故季節が違う花々を描いたのか?
謎です。
枝花の名前ご存知の方いましたら教えて下さい。

1 6

平塚市美術館「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」松本喜三郎の生人形組み立てが後期展示なので満を持して鑑賞、高橋由一ら明治からのリアルの追求をイントロとして絵画、彫刻、漆芸等の工芸での現代作家達の作品の現在進行形のリアルのゆくえを追っていきます

3 17

何故に大島弓子?
この方の作品は読んだ事あるけど不定期だったので、全く記憶にごじゃいません…

0 1

嵯峨嵐山文華館「花ごよみ 横山大観・菱田春草らが咲きほこる」こちらも開催2日で閉幕してしまったリベンジ展です。四季の花のうつろいを春草・大観作品を交えながら花見し、2Fの大広間では四幅、三幅、合作、屏風の中の四季を嵐山地を描いた作品を交えて、ゆったりと楽しめます。

3 31

動仏の口内保育上人立像の古色とカラー版もどうぞ!

0 2

和樂2022 4◦5月号 鏑木清方の明治の三美人連作の「浜町河岸」を、物思いにふける若い娘の表情が印象的!
と見出しをつけていますが、藤間勘右衛門の踊りのお稽古の帰りすがら歌詞を口ずさみながら教わった振りを復習している姿です。物思いに耽っているわけではありません。

1 7

落語(絵本になっているので自分は昔話だと思っていた)の「頭山」を彷彿とさせてくれます https://t.co/VLzA2VeH4I

0 0

元禄忠臣蔵の綱豊卿の梅玉さんは台詞のうまさ大大名の品とアイロニーを滲み出し加減が絶妙の当たり役に初役の松緑のの真摯な思いが胸を熱くして、良い舞台でした。石橋は獅子の狂いから。鷹之助休演で尾上左近まさに奮闘。フラフラ寸前、その頑張る姿に拍手喝采👏

1 8

しまった!早稲田大学演劇博物館での「新派 SHIMPA アヴァンギャルド演劇の水脈」を見逃してしまったー
伊藤晴雨 稿本『芝居に現はれたる女の責場』より 泉鏡花作『夜叉ヶ池』などあったのかぁーーー
逃した展覧会の悔しさは…

0 3