gundam_bot1さんのプロフィール画像

gundam_bot1さんのイラストまとめ


初代からUCまでのMSを画像付きで紹介します。間違いやおかしいと思ったところはRTしていただけると幸いです。「新機能」返信機能付けました。初代からZZまで名前を送信すると答えます。

フォロー数:4729 フォロワー数:2380

バイアラン・局地戦用試作型MS。連邦軍が開発したMS。両肩と腰部を初めとした、全身に大推力のスラスターが装備されている。#ガンダム [114] https://t.co/FnMLro5sH7

2 13

ジェガンBタイプ・量産型MS。Bタイプは、腰部の5連ロケットパックなど、武装を追加した火器強化タイプとなっている。基本設計は優秀な機体であるが、MSの小型化の流れから取り残されており、同時期の他のMSと比較して性能的には見劣りする。#ガンダム [177] https://t.co/0OuIHx2hm6

1 8

ザクⅠ・汎用量産型MS。ジオン公国で最初に完成した実戦型MS。一年戦争時、傑作機と言われた「MS-06ザクⅡ」の原型となった。#ガンダム [5] https://t.co/me6eevzSdK

2 10

ジェガン・量産型MS。連邦軍のGMシリーズの発展型として開発された機体。従来GMシリーズの開発・生産は連邦軍基地で行われてきたが、この機体はアナハイム社製となっている。#ガンダム [165] https://t.co/Fqrk3fZOfO

1 7

ズック・作業用MS。1人乗り用の作業用プチMS。伸縮自在な左右のマニピュレータ・アームでさまざまな作業を行う。#ガンダム [166] https://t.co/9xOnPeypKG

2 9

エルメス・NT専用試作型MA。2機目の「ニュータイプ」専用MA。先の「MAN-03ブラウ・ブロ」に対して、この「MAN-08エルメス」は本格的な実戦型使用になっている。#ガンダム [26] https://t.co/Pc0Sck6qle

1 10

V2ガンダム・可変合体MS。LM312V04ヴィクトリーガンダムの後継機として、リガ・ミリティアが開発した機体。基本設計はVガンダムの思想を受け継ぎ、コア・ファイターを中心とした3パーツで構成される可変合体MSである。#ガンダム [192] https://t.co/3MsUhoH5Fo

1 13

Vガンダムヘキサ・可変合体MS。LM312V04ヴィクトリーガンダムの性能強化機。Vガンダムの基本性能の高さからそれほど大幅な改良は行われず、マイナーチェンジ程度のものにとどまっている。#ガンダム [189] https://t.co/yMMxxi0EL1

2 14

ホビー・ハイザック・ホビー用MS。連邦軍より払い下げられたRMS-106ハイザックをスポーツ機としたもの。スポーツ用として改造してあるため、武装は一切ないが、運動性は決して悪くない。#ガンダム [172] https://t.co/gU0YvK1fFw

2 14

ザクⅠ・汎用量産型MS。ジオン公国で最初に完成した実戦型MS。一年戦争時、傑作機と言われた「MS-06ザクⅡ」の原型となった。#ガンダム [5] https://t.co/me6eevzSdK

3 12