gundam_bot1さんのプロフィール画像

gundam_bot1さんのイラストまとめ


初代からUCまでのMSを画像付きで紹介します。間違いやおかしいと思ったところはRTしていただけると幸いです。「新機能」返信機能付けました。初代からZZまで名前を送信すると答えます。

フォロー数:4815 フォロワー数:2366

R・ジャジャ・試作MS。量産計画から外れたMS機体を士官専用機としてカスタムした機体。旧ジオン公国のMS-15ギャンを思わせるフォルムを持つ。#ガンダム [146] https://t.co/WV9Y2rxDQe

2 18

アッザム・陸戦用試作型MA。あくまでも試験的に製造された地上用モビルアーマー。便宜上「MA」に分類されているが、月面で使用されていた移動式対地攻撃兵器「G87ルナタンク」を地上用に改造しただけにすぎず、移動砲台の域をでていない。#ガンダム [23] https://t.co/1Y36kknXmh

1 11

コンティオ・宇宙用MS。ベスパが宇宙空間での戦闘を主眼として開発した攻撃型のMS。最大の特徴は、コンティオ独自の装備である両肩のショット・クローである。#ガンダム [211] https://t.co/muLcKpxHtk

1 11

キュベレイ・NT専用試作型MS。アクシズ製のNT専用MS。旧ジオン軍のMAN-08エルメスのMS化を基本コンセプトとして開発された。#ガンダム [126] https://t.co/Dvjy80i5DY

3 12

ジェガンBタイプ・量産型MS。Bタイプは、腰部の5連ロケットパックなど、武装を追加した火器強化タイプとなっている。基本設計は優秀な機体であるが、MSの小型化の流れから取り残されており、同時期の他のMSと比較して性能的には見劣りする。#ガンダム [177] https://t.co/0OuIHx2hm6

3 15

ジオング・NT専用試作型MS。「MSN-02」は、ジオン軍が大戦末期に開発していたニュータイプ専用のMSである。究極のMSを目指して開発された「MSN-02」は、その機体の大きさから「ジオン」の名を授かり、「ジオング」と名付けられた。#ガンダム [19] https://t.co/Osj2CiESf4

2 13

ヘビーガン・量産型MS。ジェガンタイプの後継機にあたる、地球連邦軍初の量産小型MS。開発はアナハイム社が担当している。#ガンダム [174] https://t.co/aoTMX65dTl

2 15

ホビー・ハイザック・ホビー用MS。連邦軍より払い下げられたRMS-106ハイザックをスポーツ機としたもの。スポーツ用として改造してあるため、武装は一切ないが、運動性は決して悪くない。#ガンダム [172] https://t.co/gU0YvKiR46

1 16

シャア専用ザクⅡ・指揮官用高性能MS。本来MS-06シリーズでは、汎用タイプのC型(後にF型)を発展させ宇宙用高機動機の「R型」を開発・量産する予定だった。[7]

4 23

ジムⅢ・量産型MS。地球連邦軍の量産型MS。一年戦争時の主力機であったRGM-79ジムの発展型機。#ガンダム [131] https://t.co/9cXOsWH04v

4 15