峰岡肇さんのプロフィール画像

峰岡肇さんのイラストまとめ


ケイ素医学療法士であり現役空手家(四段)。誰でも簡単・安全にできる体操や食事法を指導中!私はこの方法でC型肝炎(癌へ移行する病)を受入れ治療をあっさり止め、より元気に復活。ー23kgダイエット(90kg→67kg)にも成功。病気は治すな!驚かせてスミマセン。しかし治すのは病気ではなく自分自身の生活習慣なのです。
keiso.info

フォロー数:334355 フォロワー数:289468

肝臓は怒りの臓器!実は肝臓が弱るとイライラや怒りっぽくなります。肝臓疲労=背中のコリやハリ。特に背中右側のコリやハリが酷い人は強イライラモードかも!?そこで今回はある食材を使った肝臓回復法です。イラストを参考に実践して下さい

40 50

この季節は肝臓が弱りやすい!それは…冬の間に体内に蓄積した毒素や老廃物を一斉に解毒しようとするので、他の季節より肝臓に負担がかかるため。そこで今回は肝臓を元気にするマッサージをご紹介します。イラストを参考に実践して下さい

53 70

GWも終わり、さぁ仕事再開!と気持ちを入れ替えたら、直ぐさま週末に…。なかなか心身の切り替えが上手くいきませんね。そこで今回は休みボケ(五月病)を吹き飛ばし、みるみる元気になるマッサージをご紹介します。イラストを参考に実践して下さい

18 35

GWが終わりましたが、心身の切り替えは大丈夫?五月病(集中力低下・ヤル気が出ない・憂鬱など)にはくれぐれもご用心!五月病は新生人に限った病気ではありませんよ。そこで五月病に効果的なマッサージのご紹介。イラストを参考に実践して下さい

37 38

現代人は自律神経のバランスを崩しやすくなっています。その原因は慢性化した目の疲れ!ご存知でしたか?目を酷使していると自律神経が乱れやすくなることを!そこで今回は目の疲れを解消するマッサージをご紹介します。イラストを参考に実践して下さい

31 46

お花見の季節ですね♪しかし花粉症の人にとっては外出したくない季節。そこで花粉症の症状(鼻詰まりなど)を緩和する体操をご紹介します。イラストを参考に実践して下さい。また脂質の多い食事や睡眠不足、ストレスなどは症状を悪化させます。

14 23

花粉の飛散がピークになっています。花粉症の人にとっては辛い季節ですね。そこで今回は花粉症の症状(目のかゆみなど)を緩和する体操をご紹介します。イラストを参考に実践して下さい。花粉症の人はお酒やタバコなどの刺激物を控えることも重要!

27 26

フクラハギが弱ると下半身の代謝が悪くなります。そこで今回はフクラハギを鍛える!つま先曲げ伸ばし体操をご紹介します。イラストを参考に実践して下さい。フクラハギを鍛えることで下半身の代謝アップ!更には美脚効果も期待できますよ♪

17 49

今回は足腰の疲労回復・予防の体操です。ズバリ!膝裏ゴルフボール体操!膝裏には委中というツボがあり、そのツボを刺激することで足腰の疲労回復・予防につながります。テキストを参考に実践してください。脚のむくみ解消にもなり美脚効果も期待大です

13 26

肝臓は筋肉を司っています。足がつりやすい人は肝臓がお疲れモード。そこで今回は肝臓を元気にする食べ物をご紹介します。肝に効く食べ物とは…ズバリ!抗酸化作用のある食品。抗酸化食表を作りましたので、ぜひ参考にして頂き積極的に摂取してください

35 54