峰岡肇さんのプロフィール画像

峰岡肇さんのイラストまとめ


ケイ素医学療法士であり現役空手家(四段)。誰でも簡単・安全にできる体操や食事法を指導中!私はこの方法でC型肝炎(癌へ移行する病)を受入れ治療をあっさり止め、より元気に復活。ー23kgダイエット(90kg→67kg)にも成功。病気は治すな!驚かせてスミマセン。しかし治すのは病気ではなく自分自身の生活習慣なのです。
keiso.info

フォロー数:334355 フォロワー数:289468

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-15

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-15

暴飲暴食の人ほど太もも前面が緊張しやすくなっています。あなたの太ももは大丈夫!?そこで太もも前面の緊張をほぐして胃腸の働きをアップする体操のご紹介です。イラストを参考に実践してみましょう。胃薬に頼る前に…まずこの体操を習慣に!

27 40

年末年始に暴飲暴食を繰り返している人は、そろそろ胃腸が弱ってくる頃です。そこで今回は胃腸の働きをアップする体操です。イラストを参考に実践してみましょう。実は太もも前面は消化と密接な関係にあります。この体操は便秘にも効果的ですよ!

51 39

肩こり解消体操!床に四つん這いになり左腕の肘から先を床につけます。その状態から右膝を使って左腕を万遍無くほぐしていきます。(イラスト付)右腕も同様。実は肩こりの原因で見落としているのが腕の疲労です。日頃から腕のケアもお忘れなく

15 31

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-15

腰痛予防体操!バスタオルを柱などに引っ掛けて両端をしっかりと握ります。その状態から片足を前に出し、ゆっくりと背中を反らせます。(イラスト付)限界の位置で一旦静止して深呼吸を3回。ゆっくりと元の体勢へ。足を入替え繰返し3分間行いましょう

11 17

腰痛予防体操!椅子に浅く腰をかけ、足を肩幅に開きます。その状態から腕を組んで息を吐きながらゆっくりとおじぎをします。(イラスト付)限界の位置で一旦静止して深呼吸を3回。息を吸いながらゆっくりと元の体勢へ。繰返し3分間行いましょう

27 27

腰痛予防体操!脚を交差させて立ち、前脚の膝を曲げます。後脚は真っすぐ伸ばす。(イラスト付)その状態からゆっくりとおじぎをします。限界の位置で一旦静止して深呼吸を3回。ゆっくりと元の体勢へ。反対側も同様で左右交互に3分間行いましょう

17 20

腰痛予防体操!床に両脚を伸ばして座ります。左右の足を握りこぶし1つ開き、ゆっくりと上体を前に倒します。(イラスト付)背筋を伸ばし両膝が浮かないように!限界の位置で一旦静止して深呼吸を3回。ゆっくりと元の体勢へ。繰返し3分間行いましょう

10 15