吉田美智子@臨床心理士・元スクールカウンセラーさんのプロフィール画像

吉田美智子@臨床心理士・元スクールカウンセラーさんのイラストまとめ


東京・青山【はこにわサロン東京】臨床心理士・公認心理士。元スクールカウンセラー。トラウマ、不安、子育て、親子関係、アンガーマネジメント、HSP/HSC、発達障害、人生・生き方など。対面・オンラインカウンセリング(電話も可)。ユング心理学に基づく心理療法、箱庭療法、絵画療法、夢分析。執筆・監修依頼はDMで。
hakoniwasalon.com

フォロー数:99 フォロワー数:1213

寒い朝は熱い飲み物を飲もう。

熱い飲み物は、水と熱を身体に取り込むことでしょう?

箱庭や夢のなかでも、火と水は両方とも大切で、そのバランスが課題となることも多い。

熱い飲み物にはそのバランスが含まれているから、大切なものを自分のなかに取り込む気持ちで、ぜひ、どうぞ。

0 9

親は子育ての責任者だけど

自分は自分の責任者なのだから

親に遠慮しなくていいよ。

0 5

などの を起こしている子どもは「#迷惑をかけている」と自分を責めていることが多い。

「子どもは大人に迷惑をかけるのが仕事だ」って言うとびっくりして肩が緩むのね。

「親にも先生にもちゃんと迷惑かけて助けてもらおう」にうなづいてくれると展開する。

3 19

本屋に行くとトイレに行きたくなるのって、本・本屋がその人にとって モード(自律神経のリラックス側)にしてくれるからではないだろうか。

◯◯するとお通じがある、便秘が治る、の、◯◯は、自分の大切なくつろぎアイテムといえるかも。

ちなみにご飯のあと眠くなるのも同じ作用。

0 15

「みっともない」「くだらない」

好き嫌いは自由だけど、悪いと決めつけて切り捨てるこれらの言葉は、影響力の強い人からのすり込みによる自動思考であることも多い。

決めつけたくなったら罠にかかっていないかちょっと考えてみてほしい。

「わたしはこう感じるな」くらいがよいかもね。

1 17

家庭科の先生が「調理実習の持ち物」を

エプロン
三角巾
落ち着いたこころ ←重要

と言っていたが、苦手な作業をする時にもこれがあるとよいのでは?と思った。


0 13

雨の日はゆううつになりがち。

でも、雨の日を心待ちにしていた人もいるかもしれなくて。

雨の一日をしのぐことも
どこかの誰かへのプレゼントになるね🍬

0 11

【子育て】

心配して損した!!

は、うまくいっている印。

お疲れさま😂

0 10

親が子どもに選んであげられるとよいのは

世の中のベストより

親の願いより

本人の願いじゃないかなぁ…

4 40

子どもが思い通りに育たないとき

子どもには親の気づけない世界があり

親とは違う生き方を求める力があると

教えてくれているんじゃないかな。

「勝手にしなさい!」と距離をとりたくなるかもしれないけれど

よく観察していて。

困ったときに手を差し伸べられるようにね。

0 14