//=time() ?>
#作家さんが好きなモチーフを語るタグ
遠い遠い昔のもの、記紀や神話、大自然の営み、人々の何でもない日常を感じるもの。
海と山、水と火、太陽と月、光と影、天と地、生と死、大人と子ども、男女など対比しやすいものをよくモチーフにしがち。
#自分作品のいいところを3つ挙げる見た人もやるかは個人の判断に任せる
楽しんで描いている
好きなものを描いている
もちもち
疲れたときにもちもちのモチ絵を描いて癒されております
前ツイ画2枚目ミス発見したので差し替えです。姉神の左の美豆良(みづら)にまいていた髪飾りの玉(絵では省略していますが勾玉いっぱいついています)から誕生した男神の子孫が天孫降臨したり大王になったりします。
古事記で読んだ姉神と弟神の誓約(うけい)生みメモ
姉神は高天原の神聖な井戸の水で口をすすぎ弟神の剣を3つに折ってかみ、息を吹きつけ女神三柱を生む。弟神は姉神が身に着けていた玉を順にかんで息を吹きかけ男神五柱を生む。男神らは玉の持ち主の姉神の子、女神らは剣の持ち主の弟神の子となった
えらべない!!
高天原を統治する姉の太陽神と海原を統治することを拒否した弟神が誓約(うけい)生みをした結果、女神三柱・男神五柱誕生。もしも子神たちがとてもかわいい赤ちゃん姿だとしたら、どの子をわが子にすればいいのか本気で悩んだりして
舞台は現代なのですが、山神さまの現代の人間社会にとけこむ服が思いつかず以前描いた衣装に落ち着きました。拙作の海神さまは甘党です。海ではなかなか入手できないおいしいものに興味津々です。