//=time() ?>
リアルロボット系のロボ小隊、3機編成ならその中の1機か
9機で1中隊ならその中の1機くらい、基本的に対空ミサイルを装備してるのが原則
みたいに常に備えておく体制になるんじゃないかな、って思う
一定の人気を得た作品がまだ上映期間に残ってる内に、それの
「英語音声、英語 日本語同時字幕」verを上映するのが映画館的に習慣になったりしないかな…なんて思う
結局は円盤買うし海外版もなんとかして買うんだけど それはそれとして自国映画の英語版をスクリーンで見たいねん…
カツレツキッカ的なアニメの子供にイラついた事あんまないなぁ
生活してたら周りで15mの機械巨人がドンパチするんだもの、運が悪いと圧迫や衝撃等でいきなり死ぬし(1枚目)周りの兵隊は頭おかしく見えるし
そりゃ怖ぇよ 泣きもするわ
10数年振りに起きた脚フラフラのR-44爺さんが頼もしいのなんのって
どういう意図でデザインするか、どこまでの段階でGOを出すかでそりゃ違うんであまり言えないけど
フロントミッションオルタの輸送トレーラーってなかなか考えられてるよね
ロボは全てスラスター付きなので極論、降りる時にスロープは必要はないが
わざわざ燃料を消費させる必要もまたないワケで…
アーマードコアⅥ
デザインラインの違う数タイプが混ざっている、って事は
もしかしてデザインのタイプごとに得意科目が違う…それぞれに合わせて選ぶなり、弱点を補完するなりして使ってね?とかあるのかな
失礼します
残念ながら要はコレが胸(腹?)に付いている、ということです
ボディ火器内蔵ヴァンツァーは2までお預け… https://t.co/LIR0zdLsQT
オリジナル版(1枚目)の時点では細さなど微塵も感じない、太ももにパワーを感じる機体だったのに
見るも無惨なヒョロいメックの出来損ないになってしまったフロントミッションリメイクの サカタ90式 くんの惨状(3枚目)見てあげて…