平林 純 (hirax)さんのプロフィール画像

平林 純 (hirax)さんのイラストまとめ


ソフトウェアデザイン誌「万能IT技術研究所」連載中。書籍「Python科学技術研究所 amzn.to/3BA0ade」「なんでもPythonプログラミング(amzn.to/3Kgs7aB)」など。3D・画像処理から物理・感性データ計測処理まで仕事募集中。([email protected])
hirax.net

フォロー数:330 フォロワー数:3451

3Dプリンタで遊ぶシリーズ。夕べは「ある街一体」の立体プリントをしてみた。「わかるかどうかは、あなた次第です。」

6 10

記事内容だけでは「それで?」で終わっちゃいそうで、元予稿とか読んでみたい。もしも、『都道府県別では、新潟県が最多で、京都府が最も少なかった』が、人口比や雑煮文化違い(大きさとか調理法とか)とか、その文化から生まれる、粘性×大きさをパラメータにした誤嚥事故予測とかしてたら読みたい。 https://t.co/sjdcxKyE9O

4 6

"2D and 3D graphics that project a world map on Icosahedron"
https://t.co/vdOECHJBEF

0 7

Google Maps の進化が凄い。地表のBRDFも擬似的に表現されてたり、周囲の宇宙風景も眺めることができたり…。

20 30

「映像研には手を出すな」のアニメ第7話「私は私を救うんだ!」ラスト120秒くらい、本当に良い。

0 10

来月のお盆近くに発売の「ソフトウェアデザイン 2019年9月号」に、 さん風な記事、題して『プレート境界で揺れ動く!日本列島の動きを可視化せよ!』を書いてみました。…こんな解析を、誰でも簡単にできるようになる、コード・解説含めて4pの記事になります。
https://t.co/Y2a8OWFimn

3 6

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-05

日本列島近くの高度ごとの風速を眺めると、地表と空気流体の間で生じる抵抗が感じられて面白いかも。

21 58

前に住んでいた近くの点群を見ると、懐かしい。
https://t.co/y2qbaZfiFe

5 14

ビジュアリゼーション部分の「作り方」は大体見えたので、あとはWEBサーバとクライアント側を作れば「最低限」の動きはできそう。…来週、地球中が無風状態だったらどうしよう(さすがにそれは無いか)。
https://t.co/Kkyt2s1qIk

2 3