hiropon-taさんのプロフィール画像

hiropon-taさんのイラストまとめ


小2の時にKC 版「デビルマン」5巻で、小3の時に100点ランドコミックス版「魔獣戦線」4巻で、ダイナミックプロの洗礼を受けました。

フォロー数:57 フォロワー数:84




今から28年前の今日、1990年10月1日、OVA「魔獣戦線」が発売された。未だにこの時の衝撃を上回るものは出ていない(自分史で)。この日以降は余生を送ってるようなものだ。
早くBlu-ray化して欲しい。

1 4


かわいい面して、やってることは石川賢。

出典:「のらくろ上等兵」

0 0


「ゲッターロボG」より「ゲッターロボ」が好きだ。この合体シーンにもシビレるのだが、何気ない高校生活の描写やカッコ良すぎない主役ロボにリアリティを感じ、シンクロしていたように思う。また敵がハチュウ類というのも燃える設定。小学生の頃は「ゲッターロボはわが命」であった。

0 1




第6期予想外に面白かった。
クライマックスでのびあがりを追いかけるシーンはOVA 版「デビルマン妖鳥死麗濡篇」冒頭の不動明っぽく格好良い。

0 1




「手天童子」最大の謎②!
なぜアイアンカイザーは、鬼獄界消滅後に現代に戻ってきた子郎を狙わずに100年以上も待ったのか?

0 1



今日は2月22日。16年前、魔獣戦線と鉄人タイガーセブンのDVDが発売された日だ。MIROKUのDVD化も期待していたが、未だにない。

1 2


KC版「デビルマン」の初期、後期、完全復刻版。完全復刻版は背表紙か大分違う。カバーを取った表紙は、初期は絵で後期はKCKCKC・・・。デビルマン初体験は小児科待合にあったKC後期カバー無し版だった。これを見ると未だになんとも言えない不安感に襲われる。

0 2



「デビルマン the first」と「デビルマンと悪魔の系譜」、amazonでは在庫無しだったが、普通に書店で買えた。ともに素晴らしい出来。
意外にネットは不便ね。

0 3




デビルマン明のバリエーション。
テレビ版以外ね。
それぞれ特色があって面白い。

1 0