//=time() ?>
絵葉書が流行り出した明治末頃において、石版とコロタイプ写真を組み合わせてエンボス加工を施したものが「高級かつ力がこもっている」として特によしとされてたようです。
画像のようなのがそう。
山形駅全景、開駅以来収入表
二代目山形駅の写真と、山形駅ができた1901年から1915年までの収入を縦グラフにした絵葉書です。
二代目の建物ができたのが1916年らしく、それを記念して発行されたものかも?
山形県庁舎県会議事堂落成記念
1911年の山形市北大火で県庁も議事堂も焼失。その後同地での復興が計画され、1916年に新しい建物が竣工したのを記念する絵葉書です。エンボス加工も綺麗で豪華。状態も👍
どちらの建物も修復等を経て現存しており、「文翔館」と言う名の文化施設として活躍してます。
株式会社高松百十四銀行新築記念
1926年に落成した百十四銀行旧本店の絵葉書です。建物の内装や外装、建築中の様子が分かります。
空襲で被災したものの、耐震工事や増築を経て現在は高松支店として活躍。
銀行の詳しい歴史は以下の百十四銀行さんのホームページで
https://t.co/7cuPGPqhah
#香川県
昨日、岡山シティミュージアムにて開催している「岡山戦災の記録と写真展」に行ってきました。
テストやレポートが終わらないせいで予定がつかず、行くのが遅くなりました💦
15日まで開催しています。入場は無料です。
画像は、入場時に貰える50ページくらいの冊子の表紙です。
いつか欲しいと思ってた絵葉書です。
今日、倉敷のとある骨董屋で買いました。その際にお店の方と話ができ、香川の絵葉書が倉庫にあれば店に出してくれるようお願いできました。嬉しいです。
(岡山のは既に集めてる方がいるらしいので店頭にあったみたいです)