不遇好きデュエプレ@愛宕と高雄の改二を願う者さんのプロフィール画像

不遇好きデュエプレ@愛宕と高雄の改二を願う者さんのイラストまとめ


デュエプレエンジョイ勢、プロフ欄のリンクはデュエプレのブログ、メインはカード紹介等。質問等は固定の方のマシュマロで。
艦これに関しては愛想が尽きたので批判意見のポスト多数。結構強い言葉を使います。
FGOは言いたいこと少ないので控えめ、それなり以上にはやってる。
野球好きで横浜ファン、盛り上がっていたらポストするかも
huguusuki.hatenablog.com

フォロー数:372 フォロワー数:243

最後はフィオナTCG版4弾のSRつまりバロムの同期が遅れて参戦です。
コストは据え置きでパワー12000のTBと不落の超人の攻撃曲げ効果を手に入れました。サーチは探索にょって何か引ける程度のおまけでTCG版みたいにフィオナ連打は難しくなりました。進化獣なので攻撃曲げはすぐに使えるのはメリットです

0 0

これで基準となるバニラ獣から能力ごとにコスト増加orパワー低下をして能力持ち獣が作られていきます。
代表的なものでは光&水の攻撃できないブロッカーはパワー+1000や盾焼却は-2000、パワーアタッカーは-1000、SAは-2000で計算されている等です。

0 1

まず、クリーチャーの基本パワーが1コスが0、2~5コスがコスト×1000、6コス以上が5000+(コスト-5)×2000になります。
なので基本1コス獣はマイナス能力持ちしか存在しません。6コス以上が優遇されているのは俗にいう”6マナ以上優位の法則”があるためです

0 1

本当のデュエマの速攻は1~3マナのクリーチャーがデッキの大半を占めて5ターン前後で決着を付けにいく速さに特化した構築のデッキの事を指します。
主なデッキとしては各種ブリザード、赤白速攻、赤緑速攻などがあります。

0 0

まず必須なのが定番のシールドトリガーです。
盾から出現はもちろん手札から使っても勝負の行方を左右する強力なカードたちです。
入っている、入っていないでかなり変わってくるのでストーリーで1枚手に入るものを含めて4枚集めましょう。

0 1


メンテ延長中、で今回のメンテでナーフされるハンデス関係の話をします。
まずデュエプレ、もといデュエマは他のカードゲームに比べるとハンデス(手札破壊)が非常にお手軽です。
デュエプレが初めてのカードゲームだったり他のカードゲームから移ってきた人たちには結構慣れが必要です

5 14