//=time() ?>
#artrage 手数へらしたい
#artrage で顔描くの楽しい。7割思い通りにならない。
なんとなくCInema4Dのサブディビジョンサーフェスで。俺が作るとどうも、こう、中に人が居る感じじわっとある。いやーサブでディビジョンサーフェースって偉大だなー。こんな少ない制御点でいろんなもの作れる。
スクーターの形状何回描いても決まらないから3dcoatで、ざっくり作った。黄色くしたらバナナみたいだな…。
#artrage こうして昔の絵を見てるとartrageとの相性がいい気がするのは操作性がモデリングに近いからなんだろうなと思った
#3dcoat インスタンスはツリー構造で効くので、別の方向に向けておいておくと、ポーズの微調整とかに便利
#3dcoat 手のカーブデータ作りました。曲線ツールから読み込んで適用、埋める系のツールで肉部分を盛るとそれっぽくなります 改変再配布自由で適当に使ってください https://t.co/AeowMyocvI
3dcoatでラフを作るのは楽しい 彫刻ツールでペン先を四角い物にかえて盛って削ってを繰り返して移動ツールで調整、という感じ。
無茶ぶり化学おじさんはマジ眼鏡っこだなあ
デシメートして移動ツールで調整しただけだけど、さすがデザインした人のディレクションだけあってモチーフとマッチしてていい感じだ…!この場合ローポリ化に悩む必要なかった。デシメートすればよかった。 #3dcoat