//=time() ?>
Falloutというかポストアポカリプスで生き延びるアンドロイド、というので絵を描いてるけど、ダメージ表現の加減が難しい
ちょっとdestroyed とか書くととんでもないことになってしまう、そこまで壊れてほしくはないんや…
#WaifuDiffusion #NovelAI
Waifu Diffusion と NovelAI の ckpt をええ塩梅でマージして、背景の出方とキャラクターの出方の両方が自分の趣味に合うところの調整ができることがわかった
でもこれやると7GB強のckptファイルが誕生しまくるのでHDD増設しないとやりまくれないなぁ…
おっさんはむしろWaifu Diffusionのほうがいいまであるな あと、NovelAIと銃器の描かれ方を比べるとWaifu Diffusionのほうが破綻がより少ない感じする
やっ、Waifu Diffusion の 1.3, 最新(2日前)のモデルを使うと今までとは明らかに絵の出方が変わるぞ
NovelAIと同じpromptを食わせると、epoch8では古き良き(?) 崩れた絵がよく出たけど、最新では絵(というか顔)がかなりNovelAIに近づいた感がある
#WaifuDiffusion
https://t.co/MJvnaX078I
某所で話題の waifu-diffusion を↑と同じpromptで出してみた 結構タッチが変わるのと、出てくる顔の崩れてない率が上がっているように思う ファインチューニングで結構変わるんだねぇ #stablediffusion
tただ残念ながらモデルが512x512に最適化されてるからなのか、promptによっては 1600x900で出すと絵が崩れまくるものがあるってことですかね… このあたりはもちっと実験が必要かもしれない
あと1600x900を指定したけど出力結果は1600x896出出てました 64の倍数すね
#stablediffusion
これを試してみましたが、RTX3080 12GB だとさすがに1920x1080ではout of memoryだったものの1600x900では出力できました(だいたい1枚5分強)
#stablediffusion https://t.co/ZoHBbHLTRs
なーんかKritaのプラグインでimg2imgかけると https://t.co/1NollFFWR8 を直接叩いたときと比べて画風が違うぞ…? と思ったら、SamplerをDDIMにしたらかつての画伯の画風が蘇った なるほどー、しかしsamplerってなんだ??? またなんか未知のパラメータが出てきたな…
#stablediffusion