//=time() ?>
#midjourny
量産できるゲームのキャラクター画像としてAIを使おうとしたときに、どうしても"崩れ"が気になるパターンが多いので、敢えて"水彩画"指定することで崩れても「まぁ水彩絵ならこんな感じだよね」と思ってもらえるような気がする。
#スーパーゲ制デー
SRPGと通常RPGの両方を兼ねたシステムを持つ、古代オリエント神話をベースにした「マルドゥク賛歌」を作成しています。
4つ目に生まれた英雄マルドゥクが世界を混沌に導くティアマトへ挑みます。
#マルドゥク賛歌 #mardukanthem
#midjourney
色々試して、今のところ一番戦車っぽい絵を出せるワードは、panzer, gunですね。創作戦車としては悪くなさげ。後は適度にワードを繋げてお料理か。
回転砲塔を乗せたり、履帯をそれっぽく指定して描きだせないのが課題ではあります。
#midjourney イタリア語で戦車(carro armato)と入れると、armatoと書いた車が出力されちゃいます。
carroが車の意味だからなのでそう判断されちゃうんですね。
#midjourney
なんとなくAIの癖も掴めてきて、同音異義語がある場合はその両方を混ぜてしまったりするみたいです。戦車の絵が欲しいけどTankと入れると水槽の意味もあるので丸っこく車輪がぼけてしまいますが(上2つ)、ドイツ語でpanzerkampfwagenと入れると(下2つ)ディテールが出ますね。
#midjourney
基本単語には単なる欲しい要素以外が混じっていることを指定して抜けば自分の思うイメージに近い絵が手に入るかもしれない。だが、そもそもサンプル数に依存するので、跪く(kneeling)等難し目な語で指定すると一応少年がそれっぽい屈み方をするだけで天使や騎士は指定無視されてしまう。
#midjourney
続いて人以外にRunning(走る)を指定した例。
Runningは基本人の動作としてAIに記憶されているため、恐竜、ライオン、犬、モンスターに人要素が加わってしまい崩れておかしくなる。また、先ほどの天使でも顕著だったがトラックやランニングシューズといった特に欲しくない要素も加わる。
#midjourney
輪郭が細かくならないのは諦めるとして、イメージとしてどこまで使えるか動作指定をしてみたテスト。
Running(走る)だと、まず女性が走る姿が描写される。天使、騎士、少年を指定すると走る描写が加わるが、騎士が走る絵のサンプルが少ないせいか崩れが激しく少年は割と自然。
#midjourney AIだからかっこいい戦車作ってくれると思うじゃん?
なんかうまくいかないんですよねー。シルエットだけでもそれっぽくしてほしいのですが…