//=time() ?>
なんとなく息抜きに描いたIL-4犬のらくがき。イシューシン姉妹の中ではIL-2犬よりも年上の年長さん。離着陸時にもっさりした動きをするとは言われているけど、1936年から45年までずっとソビエト空軍では色んな仕事をこなし現役だった凄い人。新しく滑走路を造った際にご自由にお使いください。
とても優秀だったハリケーンの後継機として生まれた戦闘機トーネードの擬人化のトーネード犬。双子の弟にタイフーンがいる。ヴァルチャー病という持病を抱えているためにあまり激しい運動はしたがらない。自身の病と向き合い、ホーカー家の将来を見守り支えたいたい気持ちから将来はお医者さん志望。
最近よく話題に出るので深山犬のらくがき。 人キャラだった時は身長は175cm位でしたが前のアンケートで多発機は実機の1/10サイズのほうが好きという意見が多かったので大きくなりました。人の家にお呼ばれするとでかすぎて家に入れないので玄関でぐったり待っていたりする人。運動は嫌い。
charasujiというサイトを先ほど知ったので、簡単なキャラシをテストで作ってみました。 画像がアレですが、設定も細かく記録できるし、楽しいサイトですね。
今朝のらくがき。 擬人化飛行機さんってそれぞれモチベアップの食べ物があるのですが、その食べ物の成分がオクタン値だったら面白いかなって思っております。ドイツ機はビールのアルコール値、イギリスは紅茶のカフェイン値みたいな感じ。100を超えると赤マムシみたいな劇薬やカクテルになります。
擬人化飛行機犬たちの4コマです。 文字が読めないほどの画像の劣化のために再投稿することにいたしました。 先ほど沢山のいいねやRTをしてくださった皆様有難うございます・・・!
A very Merry Christmas And a happy new year Let's hope it's a good one Without any fear 兵器擬人化だからこんなクリスマス休戦絵を描いてもいいんじゃないかって。 少し遅れましたが今年描いた人たちでメリークリスマス! https://t.co/m1foe6fsp6
なんだかんだ言ってIL-2犬が一番好きです。育て親のIS-2熊に拾われてから「息をするための空気と、毎日必ず食べるパンのように大事な娘」として大事に育てられすくすくと育ったやんちゃさん。実機のIL-2もすくすくと大量生産されて航空機の歴史上では生産数で世界No.2になりました。
未だにBf109犬がうまく描けないので練習中です。できるだけシンプルなままで実機の印象が出ていればいいなと思います。手にいつも持ってるのはライバルをしばくためのホウキ。
「空ってこんなに広かったのね・・・!」 スピットファイア Mk.VIII 機体番号JF299はスピットファイアシリーズでは一番最初に視界のいいバブルキャノピーを搭載した機体です。