かわうそ@暦さんのプロフィール画像

かわうそ@暦さんのイラストまとめ


暦と天文を趣味としており、webサイト「こよみのページ」 koyomi8.com を作っています&メールマガジン(日刊☆こよみのページ,お月様のお知らせメール)発行もしてます。
基本的に、暦に関係する情報をツイートしてます。
結構、脱線もしますけど。
koyomi8.com

フォロー数:33 フォロワー数:831



1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っている。

う、最近あんまり使っていません、図書館。
皆さんはどうです?

1 9



1986年にソ連ウクライナ共和国(当時)のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。チェルノブイリの悲劇を忘れないための日。

今年は、別の意味で注目されることになりました。

1 9



この日、スペイン・カタロニア地方では守護聖人サン・ジョルディを祭り女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習があります。この日はドン・キホーテの作者セルバンテスの命日でもあるためスペインでは「本の日」とされています。

0 4



752(天平勝宝)年のこの日、745(天平17)年から造像が始まった奈良の大仏で知られる東大寺大仏(銅造盧舎那仏坐像)が完成し、開眼供養会が催された。

沢山の「大仏様」がいらっしゃいますが、やっぱり大仏様と謂えば、奈良の大仏様ですよね。

2 14



1928年(昭和3年)のこの日、高島屋が御大礼記念博覧会で初めてマネキンを登場させたことを記念して。当時は人形ではなく、生身の人間だった。

「当時は人形ではなく、生身の人間だった」って・・・想像してしまいましたね。

2 9


# 法隆寺会式(ほうりゅうじえしき)
の忌日。本来は2/22であったが明治44年以降は月遅れの3/22~3/24に行われるようになった。この期間、法隆寺において法要が行われている。10年に一度は大会式(2001,2011,...)が行われ、他の年は小会式が行われる。

5 12

3/18~24
春彼岸は春分の日の前後3日の期間。今年は3/18~3/24がその期間です。
暖かい日が増えて野に花々が咲く季節。ご先祖様のお墓参りをした後は野原の花を楽しみ、家に帰ってオハギを食べて・・・。
よい季節になりました。

https://t.co/uawv9Jq2Sm

1 15

針供養とは
https://t.co/9VVRSsfPXJ

でちょこっと登場して頂いた少彦名命のイラスト、登録しているダウンロードサイトで発見(自分で描けないのが悲しい)。
嬉しくなって、記事に追加しちゃいました。
載っているのはとうぜん、ガガイモの実の舟です!

1 12



1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後廃止されていたもの。建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされる。

https://t.co/JvwF8YMCtQ

0 11



虎ノ門ニュースで岸田首相の施政方針演説の文面が紹介されていました。その冒頭部分にあったのがこの言葉とか。

うーん。
勝海舟が草葉のかげで大笑いしてしまいそうですが、この言葉通りなら、いち早く「蔵」(隠遁する)の方の決断を願いたいと思いましたね。

0 7