//=time() ?>
桜を咲かそうとしてた妖々夢:桜の花弁模様 真の満月を取り返そうとしてた永夜抄:月と雲の模様 冥界の管理人として登場した神霊廟:人魂模様 幽々子様はやる事に合わせて着物着替えてたのだ
はたてちゃんのツインテって、神主の手癖かもしれないが左右で結ぶ位置や長さが異なる感じするのよね。 わざとそうしてるとしたら「DSで出てくるまでは普通のロングで、外出するから慣れないツインテにしたせい」とかの可能性あるかもしれない
ちなみにてゐとお揃いのニンジンネクタイピン、よっぽど気に入ったのか紺珠伝でも着けてます
「私がこの花が一斉に咲いた異変を解決して見せるわ!」と威勢はいいが、お祓い棒の先に花を結んで本人も楽しんでるのが明らかなので説得力が無い巫女さん
永夜抄では二人ともそんなの付けてなかったのに、花映塚ではおそろいのニンジンアクセサリーを鈴仙はネクタイピン、てゐはネックレスにして着けてる 仲良いわね^~
こんな風に、幽々子様って作品での出番によって着物の柄を変えるお洒落さんなのだ。同じ服じゃないのよ。 あと服は洋装ではなく、特に永夜抄の服で解り易いように、横に重なる着物風仕立ての服なのだ。因みに左前じゃないので死に装束ではない。
#東方原作ドットgif 妖夢ドット 文花帖以降の仕様だけど、原形はほぼ妖々夢の時のものなのだ 半袖なのは永夜抄から 妖々夢ではダントツで動きが細かい
三姉妹横並びに扱われる事も多いリリカちゃんだが、求聞でさんざイジられる程度の低身長をこうすれば分かると思う リリカちゃんはろりろりなんやで
そしてえーてるを並べると正に中学生くらいの娘と母、な親子か先生と生徒くらいの頭身差になる すてき
もこてるを並べるともこたんの方が大きそうな感じが結構意外 まぁ姫様の足元見えないから正確に比較し辛いんやけど でもどう見てももこたん≧姫様ではあるだろう