//=time() ?>
@za0ki2 資料が少なかったのか、公式側もその辺が曖昧だったのかは分からないですが、当時はツノが1本で描かれることもあったみたいです。
進化前のリザードが1本ヅノなので、それに引っ張られた可能性もありそうですね。
怪傑ドラの各装備。
店にあるものを(無断で)使って変装しており、武器は剣…では無く焼肉用の串(剣を使う事もあります)。
特に明言はされて無いですが、田中先生版でも大体同じだと思います。
余談ですが、最初期の頃に今と違う怪傑ドラのイラストが掲載された事があります。
#ドラえもんズ
@za0ki2 マタドーラのひらりマントの材質は恐らく全て同じ(多分、普通のひらりマントと大して変わらない)だと思いますが、三谷先生版ではちょいちょい破れますよね。
映画の海底鬼岩城でもボロボロに破れる描写があるので、思ったよりもひらりマントはデリケートなのかもしれないですね。
エル・マタドーラのひらりマントセレクション。
最初期のアートワーク(左上)にはマントを支える棒が付いてますが、以降は省略される事が殆どです。
他のバージョンも、牛の柄やフリンジの有無、マントの形状等の違いはありますが、概ねデザインは同じですね。
画像の詳細はALTにて。
#ドラえもんズ
ゴール!ゴール!ゴール!!の描写から、ドラメッド三世は尻尾がないとされてるのが定説ですが、漫画だと普通にあるんですよね。
ゴール!(以下略)は、ドラメッドのシンクロを始めとした、この作品独自の描写が多いので、尻尾無しと一緒くたに断定するのは少し難しいかもしれないですね。
#ドラえもんズ