//=time() ?>
@fumoscism
【ゲーゼホルン(Goethehorn)】
In Medalot, the beetle is a symbol of shooting. But he is a fighting professional and an excellent attacker. And he's very cool!
@pandagopan
【ランプライト】
漂う儚げなカゲロウ型メダロット。しかし外見に似合わず厚めの装甲で攻撃をかわし、両腕の「使用禁止付加」で相手のパーツをどんどん使えないようにしていく。
頭部パーツは珍しい「蘇生」。倒れた味方メダロットを復活させる。
@GNZ_XXX
【ウォーヘッドリィ】
ナパームの雨を降らせるヤマアラシ型メダロット。派手で巨大な体躯に似合う豪快な攻撃は反撃を許さない、というか射程の問題により接近されると危ない。
頭部は光学攻撃を無効にするガード行動であり、味方を庇って次の戦略に活かせる。
@Vtig_cat2
【アイアンホース】
バイクによる高速機動を得意とするメダロット。アクセル全開な姿とは裏腹に各パーツは味方への補助行動で占められており、公式にも「高速で野戦築城を行う」とまで言われている。
@kon_soluh
【ナーバスバード】
味方の回復とパーツ復活を担う補助機。頭部パーツは「ダメージ減少」という援護行動であり、味方が攻撃される時に庇うことができる。
しかし装甲自体は決して高くないので過信は禁物。
@JOE_JUNKSTAR
【メロディビート】
射撃、格闘、回復を戦況に応じて使い分ける可愛らしいキーボード使い。脚部特性も相まってしっくりまとまった機体ではあるけどどれかに特化させるのもひとつの手段。
型番はゴーベンケーと一緒だけどたぶん気のせい。
@Ymarine_mowe
【トリプルゴッツン】
3つの頭で三種の妨害行動を使いこなすキメラ型メダロット。相手を撹乱するウィルス、装甲を溶かすメルト、動きを封じるホールドそれぞれを隙なく放つ。あえて弱点をあげるなら行動がバラバラな為にメダルと相性があわせにくい事。
@fairytail72111
【ツインテキャット】
2021年現在最新型の猫型メダロット。頭部のステルスで相手から身を隠し見るからにライターな両腕から炎を放つ。物陰からどんどん相手を削る戦法に向いているが決定打に欠けるのでパーツを変えてみるか貫通力のある僚機と組ませよう。
@zigzag_takuma
【ヒルシュケーファ】
ドイツで開発された、従来の常識から外れた射撃特化型のクワガタメダロット。全身を精度の高いライフルで固めており、正確無比な射撃で確実に相手を削り切る。純正はもちろん、各パーツそれぞれの性能も高く汎用性に富む。
@nana_potana
【セキゾー】
歩きながら勉学に励んだ二宮金次郎を模したメダロット。
デフォルメされた姿からは想像つかない重戦車っぷりであり、厚い装甲を盾に強力なミサイルを全身から乱射する。
行動すればするほど速くなる脚部もポイント。