//=time() ?>
無理やりポジティブに振る舞うより、ネガティブな自分を責めずに受け入れることの方がよっぽど難しいし、それが本当にポジティブってことじゃないかなー。暗くなること、溜息ついちゃうこと、全然ダメな時もあって当たり前。それは自分がダメとかじゃないの、バイオリズムとかそういうやつなの
ここんとこ忙しくてご飯あんまり食べてなかったんですが(集中するとお腹減らなくて) 見事に筋肉が減っていっており泣いています。。みなさん、食事抜きダメ絶対、タンパク質はちゃんと摂ってね!健康は宝、筋肉は資本。プロテインだけでも摂ろう。私も摂ります…。
どーしようもないこととか、すっごい残酷なこととか、人生には山ほどある。自分にだけは起こってほしくないことも、ある日平気で起こることがある(本当に!)でもそれでも、どっちが前かわかんなくても、無理にでも進むしかないし、どうせなら楽しくハッピーにね、ピクニック気分で行きたい所存ですね
週末。休みの人も仕事の人も、みんなも私も、今週もがんばったよねー。 生きるの結構大変なのに、なんとかやってるのえらくない?働いてるとか、子育てしてるとか、表彰もん。自分ダメだとか思ってる人、志高すぎてビビる。 と、ここまで読んでしょーもないと思った人、強いあなたは最高に尊いな
可愛くありたいって思うその気持ちがすでに可愛いし、 美しくありたいって思うその姿勢こそ美そのものだし、 優しくしたいっていう心がまさに優しさの塊だね
「可愛いは正義」ってマジだなと思う。可愛いものは本能レベルで人を幸せにする。幸せになると、人は一番いい自分でいられる。一番いい自分なら、他人にも優しくできる。 何を可愛いと思うかは人それぞれだから、みんなの「可愛い」を尊重して優しい社会を作りたいね🐰イッツダイバーシティ
ある場所で変なやつだって言われて居場所がない気がしても、別の場所に案外自分を面白がったり可愛がったりしてくれる人っているもんだし、そういう人が見つかるまでくじけずに歩き続けたいもんですね
「1日5分でOK!」の簡単エクササイズをやってた頃はどうしても運動が習慣化しなかった。 思えばそれは私が「運動は面倒だから最小限で済ませたい」という気持ちでいたから。 「運動は楽しい」と気づいてからは1日5分じゃ物足りなくなって、自然に習慣化した。 やっぱ楽しめないと続かないよね🏃🏻♀️
鏡見て自分に「かわいい!」「カッコいい」「素敵!」とか言うの、慣れないうちは照れるし、馬鹿みたいとか思うよね。笑 でもその自分の中の「馬鹿みたい」って笑ってくるやつ、そいつを無視して自分のために自分を褒める、そう選択するということ自体が、実は一番重要な部分なんだと思うな #美容垢
過去何度か美容健康系の商品開発の仕事をやったことがあるんですが、工場とやりとりする中で学んだのは「肌触りのよい・舌触りのよい・使いやすい・イメージのよいものが、必ずしも美容健康によいとはかぎらない」ということ。私が手作りスキンケアに凝りがちなのは、その辺が影響してるんだと思います