//=time() ?>
#水彩画で暖かくなろう
太陽の照らす場所が広がれば行動範囲が広がる。明るくしなくても闇の中に入っていけるが闇の中はまるでルールが違う。タクトで火をつけ音楽で妖精を導き…うーん面白そうだよね
#水彩画で暖かくなろう
ということで任天堂から発売予定で
日の目を見なかったゲームの絵を。
妖精たちを率いて
常世の世界を焚き火を大きくして行き
、太陽を生み出して明るくするっていう変なゲームでした。
桜井さんが選んだ重い冬の空の色、晴れてるときは夏や春より空の色は薄いのに、雨や雪の日は絵の具でいうと黒にジンクホワイト混ぜた色になる。
#ファンタジー配色アイデア事典
#桜井輝子 #エクスナレッジ
原作は気の狂ったダークファンタジーなので、大人にもおすすめよ。最近映像化される場合はダークな部分拾ってるのが多いよね。以前描いた嘘をつくのが楽しくなっちゃつて伸びた鼻に花が咲くという絵、「わたしのピノッキオ」でまた次回😃 #ファンタジー配色アイデア事典
宮沢賢治といえばすぐに青い夜空が思い浮か分だけど俺だけかしら、素朴なメルヘンの大抵のお話に死の匂いが強く立ち込めている妙な作家である。以前描いた星のぎゅうぎゅう犇めく夜空でまた次回😃#エクスナレッジ #ファンタジー配色アイデア事典
「ほとけの国(人)」
アルシュ紙にミジェロ水彩
大阪府高槻市にある加賀山乾生寺(かがさんけんしょうじ)からのご依頼で
宮沢賢治の合併「雨ニモ負ケズ」をモチーフにした絵を描き奉納しました。大きな絵です
タイトルは住職さんがつけてくれました。
エクスナレッジ刊行「ファンタジー配色アイデア事典」の為に描かれた全90枚の絵を公開していってます。週一程度の更新になります😃十八枚目は雪の女王から「ゲルダ」です
#エクスナレッジ #ファンタジー配色アイデア事典 #桜井輝子