//=time() ?>
漫画『窓際のコロナ』【5】
『日帰り伊勢物語』『結ばれる大都市、交わらないふたり』などでも開通前の苦労を取り上げた長大橋梁ですがここで空襲の被害に遭っています。隣を走る省線(※電化してない)とは線路の幅が同じ、というわけで……
漫画『窓際のコロナ』【3】
三重県は全国有数の大都市があるわけではありませんが、軍需工場が点在していたのでナゴヤ線沿線はオーサカ線沿線より満遍なくやられてます。
漫画『窓際のコロナ』【2】
知るのも描くのも厳しい時代。
前作『わたしの理想』以降のモブ民描写は、主に祖父母の話と宮l脇俊三著『時l刻表昭和史』を参考にしています。
漫画『窓際のコロナ』【1】
きんてつと神宮の戦争末期〜戦後。
様々な考え方がある時代ですが、なるだけ多くの出来事や視点を拾い、自解釈として擬人化漫画に落とし込むことにしました。お楽しみいただけますと幸いです。
結果的に表紙が描き初めになった2020年
もうすぐ仕事が繁忙期入りますので、その対策としてペン入れまでをガンガン進めております! 今年も漫画をよろしくお願いいたします😘💕
@9_Haru_ruka 可愛いお子さん方やお写真を見ていると、実車を楽しまれているさまが伝わってきます……イラストの癒し効果と笑顔の伝染効果がはんぱないです でもキョトン顔もすき
ちずのお三方を……ほっとななせんさんは京都駅でもよく見かけるので勝手に親近感わかせてます
#今年が終わる前にフォロワーさんのフォロワーさんと繋がりたいのでRTお願いします
特徴はただ一つ【三重/名阪特急中心の近鉄史漫画を擬人化で描いています】
支部 https://t.co/81FYm5FP8o
ツイッター(前章) https://t.co/1RKbR0gFZ6
ツイッター(現行)
https://t.co/BK6n3GAJjg
これで全話読めます