//=time() ?>
漫画『わたしの理想』【28】
線路幅の違いとともに輸送上のネックとなっていた善光寺カーブ(過去漫画参照)ですが、その解消案は戦中にすでに出ていました。
運転曲線はイベントで許可のもと撮影。
https://t.co/B2NPzxm0DF
漫画『わたしの理想』【22】
内l部線沿線の「日l永の追分」は東l海道と伊l勢街道の分かれ道。湧水がとても美味しいのです。
歴史は結局、強者の視点でしか残らない。それでも、路線の経歴を辿れば、そこには確かに君がいた。
#これを見た人はよその子の画像を貼れ
はーいキャラお借りするの大好きマン!
暁胡月さん、黒田さん、りんたさん、まきしろさんのお子さんですーみんな鉄擬! ラヴィ!!
次男進化録
「伸ばした画力はすべて次男の顔面に注入する」ことをモットーとしていますがはてさて成果は
あまりに偉大な配布元様: https://t.co/8SibuLCyM9
線路の幅が一緒になって60年!
八木勢ゆえ未だ名阪通し乗りしてませんがいつか……! おめでとう!
デザインは公式の記念入場券+ゴールデンスパイクのイメージです
#鉄道擬人化 #KawaiiRailRoads
漫画『結ばれる大都市 交わらないふたり』【9】
自動ドアの普及率がどんなもんだったか詳しくないのですが可愛いなと思ったので取り上げました。
開業当日は「駅員に客が祝辞」「おめでたうとお客のほうから浴びせる」盛況だったとのこと。
漫画『結ばれる大都市 交わらないふたり』【8】
「つどい」を見ると当時のビジョンの面影を感じないわけでも……ない……?(きっと気のせい)
銀行が再開ってそういえばあまり聞きませんね……