//=time() ?>
「音楽」鑑賞。大橋裕之さんの漫画が原作のアニメ。プロデューサーの松江哲明さんの問題で見ない!と言ってる人も多いんだけど、作品に罪はないし自分は大橋さんの原作を読んでいて良かったし、このアニメを一人で7年以上かけてアナログ制作した岩井澤健治監督に敬意を評して観ました。素晴らしい!
「ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋」、昔からある「格差恋愛もの」なんだけど、それぞれの主人公が自分の仕事に誇りを持っている「お仕事もの」としてもよかった。だからこそぶつかり合って惹かれ合う。最後にそれぞれが曝け出すものが好対照なんだけどそれが故に大きなものを得る。
Netflexでポン・ジュノ監督「オクジャ」鑑賞。ちょっとだけジブリっぽい。オクジャは大きな豚なんだけどどっちかっつーとカバとゾウの合いの子っぽい。前半、アクションもあるから劇場だともうちょい楽しめたんでしょうかね。動物学者がジェイク・ギレンホールと知って驚いたり。
明日1月18日(土)発売「月刊 サイゾー 2月号」の特集「覗かずにはいられない!! 新しいニッポンのタブー」で見開き扉イラストを描いております。壁の向こうにある「何か」をタブーとされている人間ピラミッドで覗く。人間ピラミッド、案外描くのが大変でした。すごい統制とれた子供らですね。
昨日アップリンク吉祥寺で「メランコリック」2回目鑑賞。去年個人的ベスト10の10位。真の主人公・松本君を中心に見直すために。改めて(狂言回し的)主人公・鍋岡君の薄っぺらさと好感の持てなさ(ラスト以外)も味わいつつ。ラストも今後アレで大丈夫なのかこの人たち…とも思うけど
今年初映画「エクトリーム・ジョブ」鑑賞。間抜けな捜査班がカモフラージュのために始めた飲食店が大繁盛!中盤はコメディの割にちと重いなーとも思うんだけど最後は痛快アクション刑事モノになり、最後のとある名作香港映画のパロディでは笑っちゃいましたよ。韓国映画の底力をまた観せられたな〜。
中村幸子さん個展「でんぐりがえし6」@ギャラリーハウスマヤ。ペインティング作品も最高だけどこれらの線画群、ボールペンで描かれてるのってすごくないですか?造形や絵そのものもすごいんですが。
遅ればせながら、先日開催した「iPadPro ライブペインティングvol.3」お越し頂いた皆さん、ゲストの深谷陽さん、ありがとうございました!今回「対決」ってことで前半は「違和感のある風景」をテーマにそれぞれ。深谷さんさすがに陰影がキレイでインパクト大。でもこれはお客さん挙手で自分が勝った!