//=time() ?>
【@sh0riイラスト講座⑫】今回の主役である"マナーの悪い青年"に一番注目が集まったしかけは、画面中央にいて、一人だけ全身が入っているのが大きなポイント。他のふたりは画面外に見切れて、後ろ向きだったり、あくまで脇役に徹しています。
【@sh0riイラスト講座⑤】ここで皆さまにクイズ。引き続き寄藤さんの作品ですが、これは一体、どのようなメッセージのポスターに使われた絵でしょうか。なるべく一言で短く簡潔にお答え下さい。(解答タイム:3分待ちます)
あとは前述の対談の際、僕の描いた米澤さん&兵頭さんと、お二人に描いて頂いた僕という合作イラストもこの機会に展示させて頂く予定です。日付が2012年ですから、そう、2年越しで出来上がった本なのでした。
【@yosimurin2イラスト講座42】いちばんはじめの段階と比べ、美味しそうな感じがアップし、食べれない理由も明確に伝わるようになりました。そして重心を少し上に上げたので、絵の全体のバランスも良くなったと思います。
【@yosimurin2イラスト講座38】構図を正方形から縦長にし、白い歯を追加。"ふくれっ面"に間違われないように、頬の腫れの重心を下に移動、赤みを少し置きました。これで「ダイエット」と間違える方はいなくなったと思います。
【@yosimurin2イラスト講座31】あまり変更すると、違う食べ物になってしまうので、マカロンを中心に、今回の絵で使われている色温度の低い色を、少し高めの色に変更してみました。さっきより画面全体が少しだけ美味しそうになりましたね。
【@yosimurin2イラスト講座⑳】それがこちらの作品です。色も綺麗だし、お菓子は美味しそうだし、何より面白い。女の子は前に比べると美少女風ではないはずなのに、ずっと彼女の事が気になってきました。このステッカー欲しい。とさえ。
【@yosimurin2イラスト講座⑨】そして次に画面上部にある"レース"。お菓子や女の子というモチーフととてもよく合っていますが、ひとつのレースを描いて、上段4つ、下段4つ、あとはすべてパソコン上でコピーして使われています。
【@yosimurin2イラスト講座⑦】まずは女の子の上部にあるケーキ。特に絵に統一感を与える為の加工をする事なく、写真を切り抜き、そのままパソコン上でペタっと合成されています。だからと言って写真にした意図も感じられなかった。