//=time() ?>
天気が良いので観たかった有楽町丸井で開催の成田美名子原画展へ行く。少女漫画においてアナログカラーでは最高峰のテクニックを持つお一人。やはり原画は情報量が多いのでじっくり見る。細密さもすごいがクレセント310にアクリルを綺麗に乗せられる技術がすごい。
今回チラシに使った和装の三つ編み女子。意志が強く凛とした女の子を描いてみたかった。
今回B・B・フィッシュの白黒原稿を多めに展示。四半世紀前の原稿。セロテープが劣化して茶色になってるけどそれも時の経過、絵の一部として見て頂きたい。現在販売されていない当時のマクソントーンで仕上げた、今では再現不可能な砂消しトーンワークをご覧あれ。
額装された表面のアクリル板の光が反射してる画像に関わらず結構な数のイイネが。どんだけ鬼滅盛り上がっているんだ…(;´∀`)という事でもう少し綺麗な画像を再アップします。映画の動員数、果たして記録の千と千尋を抜く事が出来るのか期待大!
#鬼滅の刃アナログイラスト
和紙に岩絵具ではなく水彩紙にアクリルで漆黒から外側にムラなくふんわりぼかすのはかなり難しい。なのでまずカケアミグラデーションで下地を作り、その上から黒を薄めて数回に分けて塗っている。去年偶然思いついた私のオリジナル技法。
今日は伏し目がちの男子描きました。
それでは皆さんおやすみなさい💤
今日は千夏とネコ(まりんモデル)のカラーイラストを描きました。
それでは皆さんおやすみなさい⭐🌙
今日は久保田のラガーマン姿を描きました。それでは皆さんおやすみなさい💤
七十年代の少女漫画家でアナログイラストの三大テクニシャンを挙げるとしたら、内田善美、大矢ちき、まつざきあけみ、の三人ではないかと思う。こちらはまつざき先生のカラー。やはり漫画の域をはるかに超えている。