//=time() ?>
#1941モスクワ攻防戦80年目の真実 急遽、動員された若き士官候補生たちの防衛戦。冒頭、主人公のように紹介された男女三人に軸らしさもあるが、中軸は完全に若き兵士たちの群像ドラマ。ラストの対比のある画も良かったが、非情さ、悲壮さ、ヒロイックさが綯い交ぜになったクライマックスが見事でした。
#アイの歌声を聴かせて 幻想的な夢と科学的な事象をひとつ事として映像化するクライマックスに唸る! これぞアニメの表現力だ。序盤、一同を一時に集める手際と一気に山場へ向かう高揚感から始め、彼らが抱える青春らしい悩みを「詩」に「音」にのせて聴かせるシーンの数々はリピート必至の幸福感。
G.I.ジョー:漆黒の #スネークアイズ
愛嬌のある映画だ。忍者、ヤクザ、ネオン、路地裏らへの日本リスペクト。内閣府のロケ誘致に日本ロケも映え、石田えりの思わぬ活躍。見直したくなるアクション、ケレンある決めポーズも決まる!
日本ロケの誘致はどんどん進めてほしい
#燃えよ剣 駆け足でもダイジェスト感が薄いのは、スピード感ある語り口、キレのある編集と情報量の多さで押す強さだ。それでも観客を迷わせないのは、土方を軸に時代とヒトとの関係性を描く、ブレのないエンターテインメント性ゆえ。脇を固めるキャストまで行き届いた造形も魅力。期待以上の満足感
#最後の決闘裁判 微塵も衰えを感じさせぬ御大の凄味。映像美、ドラマ、史劇としても立ち、同時代的なテーマをも描く。其々の立場での見え方から事件の影響を多面的に掘り下げ、テーマ、クライマックスへと俄然盛り上がる。「フリーガイ」とは全く異なる佇まいのジョディ・カマーに圧倒された
#シャンチー テンリングスの伝説
異国人による薄味な中国・香港映画風では?と危惧したが、武侠・功夫・都市型活劇・伝奇まで詰め込んだ、特濃な出来栄えに大興奮! 物語を見失わないよう整理された回想や台詞も上出来。シムリウとオークワフィナのペアも最高に好き。新章に相応しい英雄誕生譚、必見!
#少年の君 いじめや貧困を題材にしていても、否、であるからこそ、孤独な二人は瑞々しく、そして眩しい。互いが過ごす生き辛い世界と繰り返し描写される隔たり。都会の片隅、並んで歩くことも許されぬ二人の束の間の邂逅が美しい映像で描かれる。正しさをストレートに伝えるメッセージ映画としても良質
#フリーガイ R・レイノルズのいいひと感が、映画の楽しいトーンと方向性を示す。NPCの特性を超えた生き生きとしたキャラクターたち。コミュニケーションの双方向性が互いの気づきとなる構成が、ゲーム内映画に留まらない感動を呼ぶ。ゲーム内ならではのサービス精神も良。楽しい映画で万人にオススメ
#白蛇縁起 アニメーションよりもビジュアルの美しさにこだわりを感じる絵は圧倒的。山紫水明、雄大な景観。透ける羽織、着物や髪の揺れとその艶やかさは、白と宣の真っ直ぐさも映える。宝青坊主やその周りの人物、美術、小道具はアイディア満載で好きに作った感に好感。青が主役?の2も楽しみ