//=time() ?>
問題が多発するときはだいたい危機感が欠如してたりリスクを甘く見ていたりすることが原因なのでどげんかせんといかんけど他人の意識をどうにかするのメチャクチャ難しいな…?
素懸威の揺ぎ糸(胴と草摺の連結部)の縅し方について今まで勘違いしていたのでメモ。
揺ぎ糸だけ色違いにした例や個人蔵品の裏側の写真とか見るに、揺ぎ糸は素懸威の場合でも毛引威と同様に横方向に縅す方式が正解っぽい。
ただ、もしかしたら古い例の中にはAのようなパターンもあるかもしれない。
職場の人間関係は良好なれど、予算と人手の不足はいかんともしがたいのであります。頑張れば何とかなるけどフルパワーでやるとMPを超消費してメンタルが死ぬので極力頑張りたくないのだ…!
白黒だと構造が良く分からなかったので塗分け。(たぶんこれで合ってるはず) オレンジの帯状パーツを青いパーツの下部に巻き付けて根を黄色パーツと緑パーツの穴に通して留めているっぽい。