ラテン語さん 2025年1月『座右のラテン語』『ラテン語でわかる英単語』発売さんのプロフィール画像

ラテン語さん 2025年1月『座右のラテン語』『ラテン語でわかる英単語』発売さんのイラストまとめ


ラテン語の面白さ、ラテン文学並びにローマ帝国の奥深さを解説しています。東京古典学舎研究員。英検1級仏検1級TOEIC990全国通訳案内士独検2級伊検準2級西検4級中検準4級取得。ラテン語翻訳等のご依頼はDMか[email protected]にお願いします。note.com/latina_san
media.kenkyusha.co.jp/categories/1095

フォロー数:422 フォロワー数:102084

新世紀エヴァンゲリオンの英語版タイトル"NEON GENESIS EVANGELION"は古典ギリシャ語です。

ただしGENESISは女性名詞なので、NEON「新しい」という形容詞は女性形のNEAにすべきです。
また、GENESISは「世紀」よりも「時代」という意味なので、「世紀」を表す"HEKATONTAETIA"を使ったほうがいいです。

48 203

「この世にあるものは すべて汚い」

Quidquid sub sole est, sordidum est.

『テンカウント』第1話の第1文より

25 172

学園ヘタリアのプロイセンのネクタイには"HIC SUNT LEONES"と、小さくラテン語で書かれています。

直訳すると「ここにはライオンがいる」となり、昔の地図制作者達が使っていたフレーズで、地図上で"未踏の地"を意味する言葉です。

785 2311

ハリーポッターシリーズに出てくるホグワーツ魔法魔術学校の校章には、"DRACO DORMIENS NUNQUAM TITILLANDUS"というラテン語が書かれています。
ラテン語で書かれると格言っぽい内容かと思われがちですが、この文は「眠っているドラゴンを決してくすぐってはいけない」という意味なのです。

124 429