【絵本専門士】べっちゃんさんのプロフィール画像

【絵本専門士】べっちゃんさんのイラストまとめ


埼玉県住まいの絵本専門士兼自治体職員、
休日は、書店でのおはなし会や図書館のボランティア向け講座、お父さんお母さん向けの育児と絵本の講座の講師をしたりしながら、絵本と子どもの育ちとの関係性とについて情報発信しています。
ehon-sp.com

フォロー数:361 フォロワー数:501

今日は倅さんの始業式ですが、1時間程度で終了とのこと、長く休んでいたせいで学校に行くのがめんどくさいと申しておりました。そんな姿を見ていたらふと「ゆうちゃんとめんどくさいサイ」を思い出して懐かしくなったりして、 https://t.co/KNdlRmszM0

0 3

とあるところから、 の依頼があり、組み立てを始めています。 じゃないので、漫画を使っちゃおうと思い を読み始めました、結構面白くて、資料としてではなく楽しんでしまう。 https://t.co/EXGs9QJ6bm

0 3

1月号は、 さんのさかなをたべたあとのほねでした。 達が、食べることに興味を持ち、たのしめる切っ掛けになるような一冊でした。 https://t.co/ryjmzgLYjn

0 2

2月号は、 さんの「イナヅマごうがやってきた」でした。富国強兵のもと、豊かな日本を作る礎となった、明治の日本の風景は、それを知らない人も懐かしく感じるのではないでしょうか、 https://t.co/lLjQ9A30UO

0 1

とあるイベントのために気になっていた だったので、思い切って購入、事実を丁寧に切り取り、考える余白を 達に手渡しているように感じられて、好きな絵本になりました。 https://t.co/ezFPKXfo98

0 6

を楽しむには、その子どもを愛しいと思い、子どもと共に楽しもうという気持ちが大切なのだなと思う、 https://t.co/7dRySoy3re

0 1

を評価したがります。けれども以外と、その絵本の存在が にとってどのようなものかを評価する人は少なかったりします。子どもがその作品に共感しているのであれば、それは評価すべき事象なのだと、僕は思うのですが・・・ https://t.co/OCnOc9PuC7

1 3

さんの 人と違うことを受け入れてもらえる居場所を探していく物語は、 達にとって、どうやって自分らしさを作っていくか、という成長のヒントになるのだと思います。 https://t.co/1IzEqoBF3D

0 4

倅さんに付き添って病院に、 を読んで!ってせがむ がいたりして、ちょっとゲリラ 的なことをしたくなったのですが、倅さんに「やめとけ」と諭されました。 https://t.co/G7x0N0Y78P

0 5

に出会ったのはもう10年以上前、気づけば二人の 達も4月から中学生、徐々に見守る事しかできなくなってくる嬉しさと寂しさがありますが、親としての成長を教えてくれたのはこの でした。 https://t.co/RnaDJkURF0

0 6