いかれ眼鏡屋@シーランド公国伯爵さんのプロフィール画像

いかれ眼鏡屋@シーランド公国伯爵さんのイラストまとめ


いかれ眼鏡屋と申します!※正確には元眼鏡屋 で無所属1級眼鏡作製技能士✨眼鏡を作る時に知って欲しい話をゆるく語っています!/明視域原理主義過激派!チャンネル: youtube.com/user/erikawa100 /pixiv: pixiv.net/users/83928400

フォロー数:2717 フォロワー数:3097


と言うか


「眼鏡の度数と視力は無関係な数字」

「眼鏡に視力を良くする能力はない」

「必要なピントの距離を眼鏡屋で訊かれた覚えがなければ要注意」

3 7

眼鏡屋の“視力測定”なんて本当にオマケみたいなものなのに

「左右の視力合わせますね」
「視力ですぎているので抑えますね」

と言うような“世迷言”で使用者を誤魔化して度数を決める眼鏡屋さんが『マジっで多い』のでご注意ください!

2 23

【作業距離の話】
美容師さんって‘‘近業‘‘なんです。
主な作業が数十㎝なので遠くの視力が良い「眼が良い」人や「遠くが良く見える眼鏡・コンタクト」の作業は眼の負担になります。
……と言っても鏡の中も見なければならないので遠くも必要なんですよね。
私は遠点2m前後の眼鏡を推奨していました。

8 34

視力と全く関係のない単位の数字をなぜ視力に準拠して調整しようとするのか?

視力とはカメラで言えば解像度のこと。
レンズの度数とはピントの距離の逆数のこと。

ピントを変えてもカメラ本体の解像度は変わらないでしょう?

6 25

だから私は何度でもこの事実を叫びますよ。

『眼鏡を視力で作ってはダメ!必ず焦点距離で作ってください!』

利用者様へのお願いです!!

7 17


ツインテールタグを巡回している皆さんこんばんわ。
私はツインテールが許されるのは10代までだと思っています。
20代以上のツインテールは「眼鏡は視力矯正器具」という大嘘で売っている眼鏡屋くらい許せないです。

あ、眼鏡に視力を矯正する能力はないんですよ。
知ってました?

5 18

【眼鏡は視力補正器具ではない】
眼鏡を視力補正器具と呼ぶ人がいますが大間違いです。

眼鏡は視力にはノータッチで、ピント合わせの補助をしている器具ですから。

「視力補正器具と言った方がわかりやすい」とか言う眼鏡屋も居ますが「わかりやすい」とかではなく、
それ嘘なんですよ。詐欺ですよ?

3 19